2024年

『2024年夏アニメ』放送作品一覧!オススメの新作18作品&続編アニメ8作品も紹介!

どうもウハル(@uharu14)です!

今回は『2024年夏アニメ』の放送作品一覧とその中から気になったオススメの新作アニメ18作品&続編アニメ8作品をご紹介していきます!

まず初めに、こちらの各クール毎の記事に関しては毎期恒例で書かせて頂いていますが、今回の『2024年夏アニメ』をまとめていて感じたことが3つあります

まず一つ目が、今期は恋愛作品が多い印象があったこと

実際、2024年5月の時点で分かる範囲にはなりますが、恋愛ものの作品を数えてみたら新作&続編合わせて13作品が恋愛ものとなっており、全体の約4分の1が恋愛ものなんですよね

そして二つ目が、異世界作品が意外と少ないもののファンタジー色は強いこと

今期放送される異世界作品は4作品と10分の1にも満たない作品数ながらも、ファンタジー作品は異世界ファンタジー作品を含めて13作品とこちらも約4分の1となっています

そして三つ目が、過去作のリメイクも含めて長い間続編が放送されていなかった作品が多いこと

『キン肉マン』のリメイクや『君に届け』『FAIRY TAIL』『物語シリーズ』といった話題作&人気作の続編が4作品とは言え、同じ時期に放送が開始されるというのもまた珍しい気がします

※なお、↑ここで紹介した数字に関しては大まかに数えたものなのでズレてたらすいませんm(__)m

もちろん『2024年夏アニメ』で放送されるジャンルはそれだけではないですし、むしろミステリーやコメディー作品など少ないながらも内容が濃さそう(面白そう)な作品というのもあるので、そういった意味でも2024夏アニメ』も期待が持てる作品が多数ありました!

『2024年夏アニメ』の放送作品一覧とその中からオススメしたい新作アニメ18作品&続編アニメ8作品をご紹介していきたいと思います!

『2024年夏アニメ』はどんな作品が放送されるのか知りたい方視聴の参考になるようなオススメの作品を知りたい方は是非チェックしてみて下さいね!

なお、新作&続編のオススメ紹介に関してはあくまで個人的なものになりますのでご了承ください

また、こちらの各クール毎の記事は毎期恒例で書かせて頂いているため、『2023年夏アニメ』の際も書かせて頂いているので「1年前は何やってたっけ?」と感じた方は当時の記事にはなりますが、よろしければ参考にしてみてくださいね

『2024年夏アニメ』放送作品一覧

まずは『2024年夏アニメ』の放送作品一覧のご紹介です

『2024年夏アニメ』は新作&続編合わせて61作品が放送予定となっています(2024年6月26日時点)

それぞれのタイトルには各公式サイトのリンクが張ってありますので、聞いたことのある作品や気になる作品があれば参考にしてみて下さい

また、再放送の作品に関しても分かる範囲で情報を載せていますので、その作品が気になっていた方はこの機会に是非チェックしてみて下さいね

新作&続編 放送作品一覧

前期継続作品

『2024年夏アニメ』オススメ新作アニメ18選

ATRI -My Dear Moments-

原因不明の海面上昇によって、地表の多くが海に沈んだ近未来。
幼い頃の事故によって片足を失った少年・斑鳩夏生は、都市での暮らしに見切りを付け、海辺の田舎町へと移り住んだ。
身よりのない彼に遺されたのは、海洋地質学者だった祖母の船と潜水艇、そして借金。夏生は“失った未来”を取り戻すため、祖母の遺産が眠るという海底の倉庫を目指して潜る。そこで見つけたのは、棺のような装置の中で眠る不思議な少女―アトリ。彼女は、人間と見紛うほどに精巧で感情豊かなロボットだった。海底からサルベージされたアトリは言う。

「マスターが残した最後の命令を果たしたいんです。それまで、わたしが夏生さんの足になります!」

海に沈みゆく穏やかな町で、少年とロボットの少女の、忘れられない夏が始まる―。

TVアニメ『ATRI -My Dear Moments-』公式サイトより
放送予定日7月13日(土)
キャスト斑鳩夏生:小野賢章
アトリ:赤尾ひかる
神白水菜萌:髙橋ミナミ
野島竜司:細谷佳正
キャサリン:日笠陽子
放送・配信TOKYO MX、BS11、群馬テレビほか
dアニメストアにて単独先行配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作TROYCA
公式X@ATRI_anime

アニプレックス発のノベルゲームブランド『ANIPLEX.EXE』の第1弾タイトルであり、ストーリー原案・紺野アスタさん、監督・加藤誠さん、脚本家・花田十輝さんが担当するノベルゲーム原作の作品です

こちらのゲームのダウンロード数は2024年4月時点で30万ダウンロードを突破

また、コミカライズ版は『コンプティーク』にて連載されています

”美麗”という言葉が頭にすぐに思い浮かぶほど、この作品が見せてくれる世界観に魅了された作品です

海面上昇によって世界が沈んでしまった近未来と言うことで、その多くの景色が海で覆われているんですが、青々として透き通った海の奇麗さやキラキラと輝く太陽の煌めきなどその風景を見ているだけでも心が穏やかになりそう

そんな作品を夏に放送するというのは時期的にはかなりピッタリな気がしますね

また、この作品に登場するキャラクターデザインの良さもそうですが、目の輝きや表情ひとつひとつに至るまで細かく描かれたその作画もまた、この作品を大いに盛り上げてくれそうで期待したいところ

そして、スタッフコメントにて監督の加藤誠さんが話されていましたが、この作品には2つのテーマがあり、それは「愛とはなにか?」「心とはなにか?」の2つとのこと

王道的なテーマでありながらも、誰しもが抱えるテーマでもあるので、この2つのテーマに対して、ハンディキャップを抱えた少年とロボットの少女がどのように見せてくれるのか非常に気になる作品ですね

【第2弾PV】

異世界失格

とある文豪と、その愛人がこの世を去った。憂い多き人生の如く渦を巻く激流へと身を投げ…るよりも早く、猛スピードで突っ込んできた”例のトラック”によって。
文豪が目を覚ますとそこは、異世界の教会。案内人は、慈愛に満ちた瞳で微笑みかける。

「ようこそ冒険者よ。あなたは選ばれ、転移したのです」

御多分に洩れず、勇者の使命を背負わされてしまう文豪。だが、彼は転移者の誰もが与えられる”あるもの”を持たなかった……。

「…ふふ。恥の多い生涯だ」

この世でも、異世界(あの世)でも <失格者>の烙印を押された文豪(センセー)の冒険が幕を開ける。きっと、どこかにいるはずの「さっちゃん」を見つけ出し、今度こそ、あの日の本懐——心中を遂げるために。

TVアニメ『異世界失格』公式サイトより
放送予定日7月9日(火)
キャストセンセー:神谷浩史
アネット:大久保瑠美
タマ:鈴代紗弓
ニア:小市眞琴
メロス:木野日菜 ほか
放送・配信AT-X、TOKYO MX、BS11ほか
ABEMA、Netflixにて地上波先行・最速配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作Atelier Pontdarc
公式X@isekaishikkaku
原作者X野田宏(原案):@pishi888
若松卓宏(作画):@touku43

『やわらかスピリッツ』にて連載中の作品で、原作・野田宏先生、作画・若松卓宏先生の『恋は世界征服のあとで』のタッグが贈る異世界転生作品です

原作コミックスは2024年5月時点では10巻まで刊行されています

なお、こちらの作品は『やわらかスピリッツ』の作品紹介ページにて数話試し読みも出来ます

やわらかスピリッツ:『異世界失格』

「異世界転生=最強orチート能力で無双する」みたいな印象は多かれ少なかれありますが、その印象の真逆を見事に行った主人公が現れました!

転生したら必ずスキルを授かれるはずが、スキル無しの状態から始まるだけじゃなく、レベル1でHPや攻撃力や防御力も1であり、おまけに猛毒持ちというすでに瀕死の状態からのスタート(笑)(HP1で猛毒でも生きている辺り、そこに何かありそうな気もしますがそこは不明)

この作品に登場する女神・アネットも言っていますが、こんなに弱い転生者は見たことないですし、私自身も少なくとも他作品で見た記憶はないですね

そんな”最弱の転生者”である彼がこの異世界でどんな冒険を見せてくれるのかは非常に気になるところ

そして、彼の目的である「さっちゃん」をこの弱さで無事に生きて見つけることが出来るのかも興味が惹かれた作品ですね

またこの作品を調べている時に初めて知ったんですが、主役のセンセーを演じられている神谷浩史さんは、実は異世界転移作品は今回が初らしいです

この度、「異世界失格」でセンセーの声を任せていただけることになりました。 僕個人としては初めての異世界なのですが、既に「失格」の烙印を押されてしまいました…。 最初で最後かもしれない異世界の旅…精一杯、センセーの声を作っていけたらと思っています!

TVアニメ『異世界失格』公式サイト 神谷浩史さんコメントより

数多くの作品で主役を演じられてきた神谷さんの初の異世界作品を是非とも堪能したいですね

【PV第2弾】

異世界スーサイド・スクワッド

犯罪都市、ゴッサム・シティ。
A.R.G.U.S長官のアマンダ・ウォラーはある任務のため、ハーレイ・クイン、デッドショット、ピースメイカー、クレイフェイス、キング・シャークを招集。ゴッサムの悪党(ヴィラン)共が送りこまれたのは、ゲートによって繋がった剣と魔法の世界、オークが闊歩しドラゴンが空を翔ける”異世界=ISEKAI”だった!!
ISEKAI到着直後から暴走するハーレイ達だったが、王国の兵隊に捕まり監獄送りに。首に装着された爆弾の爆発まであと72時間…。タイムリミットが迫るハーレイ達。女王アルドラとの交渉の末、掴み取った解放の条件は″敵対する帝国軍の征圧″。
NO CHOICE !!自由を得るため…ハーレイ達はファンタスティックでデンジャラスな戦地へ向かう!!
逃げても即死!任務失敗でも即死!命懸けのミッションを背負ったハーレイ達はこのISEKAIを生き抜くことができるのか!?
決死の特殊部隊=スーサイド・スクワッドのド派手な”暴”険譚が今、幕を開ける!!
LET’S PARTY!!

TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』公式サイトより
放送予定日7月5日(金)
キャストハーレイ・クイン:永瀬アンナ
ジョーカー:梅原裕一郎
デッドショット:山口令悟
ピースメイカー:子安武人
クレイフェイス:福山潤 ほか
放送・配信TOKYO MX、BS11、ABEMAアニメSPECIAL3チャンネル
ABEMA、U-NEXT、アニメ放題にて最速配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作WIT STUDIO
公式X@dc_jp

アメリカのDCコミックスに登場する悪党集団・スーサイドスクワッドが異世界で大暴れするオリジナルアニメーション作品です

シリーズ構成&脚本は『Re:ゼロから始める異世界生活』の原作者・長月達平先生と脚本家・梅原英司さんの『Vivy』を担当されたお二人が担当されます

既存のキャラクターや実在の人物が異世界に行って活躍する作品というのは漫画では聞いたことがありますが、アニメ作品となると思い浮かばないので、今まで見たこともないような異世界作品を見せてくれそうで非常に楽しみ!

さらには、実際のその作品は見ていませんが、ジョーカーハーレイ・クインといった作品自体を知らなくても知名度は高い豪華なキャラクター達が大いに場を盛り上げてくれそうなのがさらに楽しみなところですね

いや、この場合は「暴れてくれそう」になるのかな?(笑)

さらに、この作品は原作元のワーナーブラザーズ全面バックアップの元で制作されるというのもまた期待値を上げてくれる要因の一つ

しかも、キャスト&スタッフのところでWIT STUDIO代表取締役社長の和田丈嗣さんのコメントが載せられており、そこがまたこの作品に対する本気っぷりが現れているような気がしますね

制作会社でコメントがあるのも珍しいですが、そこに社長自らのコメントがあるのはさらに珍しいです

主題歌に関しては、オープニングを布袋寅泰さんが担当されると言うことでかなりロックなナンバーになりそう

エンディングを担当されているMori Calliopeさんは今回初めて名前を知ったんですが、調べたところ、『ONE PIECE』の106巻が発売された時の公式PVで使われている「未来島 ~Future Island~」を歌われているようです

『ONE PIECE』のPVで使われている歌もそうですが、この作品のPVで流れている『Go-Getters』はもの凄くカッコ良くて良かったので、両方の主題歌でも大いに作品を堪能出来そうですね

追記

オープニング&エンディング映像が一足先に公開になりましたが、最高にクールでスタイリッシュでした!

これはこの作品にかなり期待が出来そうです

【オープニング映像】

【エンディング映像】

エルフさんは痩せられない。

街の整体サロン『スマイリーボア』で働く直江友厚なおえともあつはある日、ニット帽にサングラスの怪しい客を担当することになる。キャップに隠した耳が異常にもっこりしたその女性は、なんと異世界から来たエルフだった!!
ぽっちゃりエルフの絵留札えるふださんのダイエットを手伝うことになった直江は、日本に巣くう異世界人の悩みにドタバタと巻き込まれて…!!フライドポテトに魅了された絵留札さんは
果たして痩せることができるのか!?
「ぽっちゃりエルフのダイエットコメディ開幕!!」

TVアニメ『エルフさんは痩せられない』公式サイトより
放送予定日7月6日(土)
キャスト絵留札:伊藤彩沙
直江友厚:石井孝英
黒枝:長谷川玲奈
男鹿:福原綾香
放送・配信TOKYO MX、BS11、AT-X
dアニメストア、DMM TVにて先行配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作Elias
公式X@elyase_anime
原作者Xシネクドキ:@synecdoche445

原作者・シネクドキ先生によるコメディ作品で、略称は「エル痩せ」

原作コミックスは全8巻まで刊行され、2024年5月時点では『新・エルフさんは痩せられない。』が電子雑誌『どこでもヤングチャンピオン』にて連載されています

なお、こちらの作品は『ヤンチャンWeb』にて数話試し読みも出来ます

ヤンチャンWeb:『エルフさんは瘦せられない。』

こちらの世界の文化に触れて魅了されたエルフというのは他作品にもいましたが、この作品に登場するエルフはそれが原因で太ってしまい、元の異世界に帰れなくなるという残念なエルフでしたw

フライドポテトに魅了され、それを食べ続けた結果、重量制限によってゲートをくぐれなくなるいう緩い設定ながらも、「帰りたいけどやめられない!」という色々な意味での必死さが伝わってきて面白かったですね

また、この作品はダイエットについても描かれている部分があり、内容自体も軽めの筋トレでありながらも、下半身や二の腕など部分的に効果があって家でも気軽にできるようなものを紹介しています

過去に放送されていた『ダンベル何キロ持てる?』みたいに本格的な感じはしませんでしたが、それでも試してみる価値はありそうな内容でしたし、何より整体師の直江くんが効果的なマッサージ方法も教えてくれるので見ていてタメになる作品にはなりそうです

笑いあり学びありのこの作品を楽しみたいところではありますが、フライドポテトなどで飯テロになり過ぎて太らないようにも気を付けたい作品でもありますね(笑)

義妹生活

高校生・浅村悠太は父・太一の再婚をきっかけに、同い年の少女・綾瀬沙季とその母・亜季子と一つ屋根の下で暮らしていくこととなる。互いに両親の不仲と離婚を経験しているがゆえに、男女関係に慎重な価値観の二人は、義理の兄妹として適切な距離感を保とうと約束する。

私はあなたに何も期待しないから、あなたも私に何も期待しないでほしいの

考えを述べあい、すり合わせを重ねることで、互いを理解していく悠太と沙季。新たな生活に居心地の良さを感じはじめた時、二人の関係はゆっくりと、しかし確実に、変化をはじめて…………
これは、いつか恋に至るかもしれない物語。
”他人”が”家族”へ、そしてその先へ。少しずつ変わりゆく日々を映す、恋愛生活物語。

TVアニメ『義妹生活』公式サイトより
放送予定日7月4日(木)
キャスト浅村悠太:天﨑滉平
綾瀬沙季:中島由貴
奈良坂真綾:鈴木愛唯
読売栞:鈴木みのり
丸友和:濱野大輝 ほか
放送・配信AT-X、TOKYO MX、BS11、関西テレビ
dアニメストア、U-NEXT、アニメ放題にて地上波先行・最速配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作スタジオディーン
公式X@gimaiseikatsu
原作者X三河ごーすと:@mikawaghost

原作者・三河ごーすと先生によるYouTube発のラブコメ作品になります

メディアミックスとしてライトノベルが『MF文庫J』から刊行され、2024年7月に11巻が刊行予定となっています

さらにコミカライズも『角川コミックス・エース』から刊行されており、こちらは2024年5月時点で3巻まで刊行されています

また、「このライトノベルがすごい!2022」では文庫部門で第7位新作部門で第3位を獲得している作品です

互いに恋愛に全く興味がない男女がひとつ屋根の下で暮らすことになり、そこから恋愛に発展していくというのは創作物としてはよくある展開

だからこそといいますか、「こんな展開を見てみたい」とか「こんな展開は羨ましい」と思えるような妄想を見せてくれるのがこういった恋愛作品な気がしています

ただ、そういった展開に期待するのもそうなんですが、やはり元々恋愛に興味の無かった二人が恋愛に発展していく過程というのは見ていて胸キュンするのも事実だったりするので、そういった点でもこの二人が見せてくれる日常で大いに悶えさせてくれることに期待したいところですね

キャスト陣に関してはYouTubeで公開された時のままということなので、当時から知っている人にとっても楽しめそうなのはポイントとしても高い気がします

この作品自体、アニメ化前から人気があり、その評判自体は耳にした事もあるので、その点も含めながら期待して見ていきたい作品ですね

しかのこのこのここしたんたん

都立日野南高校に通う女子高生、虎視こし虎子とらこ。ある日の登校中、彼女は顔に冷たいものが当たるのを感じた。ふと上を見ると、そこには鼻水をたらし、ツノが電線に引っかかって身動きが取れなくなっている女の子が――!?
うっかり変な『ツノ』の生えた少女・鹿乃子しかのこのこを助けたことで、優等生(の皮を被った)虎視虎子の人生がかき乱されていく……
一人の少女(元ヤン)が一人のシカ(?)に出会うガール・ミーツ・シカ物語開幕!!

TVアニメ『しかのこのこのここしたんたん』公式サイトより
放送予定日7月7日(日)
キャスト鹿乃子のこ:潘めぐみ
虎視虎子:藤田咲
虎視餡子:田辺留依
馬車芽めめ:和泉風花
ナレーション:鳥海浩輔
放送・配信TOKYO MX、BS日テレ
アニメーション制作WIT STUDIO
公式X@shikanoko_PR
原作者Xおしおしお:@oshioshio_info

『少年マガジンエッジ』から『マガジンポケット』へ移籍し、2024年5月時点でも連載中のガールズコメディ作品です

原作コミックスは2024年5月時点で5巻まで刊行されています

間違いなくPVを見て一番驚きと笑いを貰った作品であり、見た瞬間に「何これ?w」って感想が真っ先に浮かびました

それくらい設定もギャグもぶっ飛んでいる印象があるこの作品ですが、原作未読だったので数話試し読みしてみたところ、そこでも爆笑w

とにかく常識というものを捨て、起きている事象を起きたまま受け入れることが大切な作品ですね、きっと

じゃないとツッコミどころ満載過ぎて疲れてしまうかも(笑)

また、この作品に関してはキャラデザが凄く可愛らしいんですが、その変化っぷりも大いに笑いのツボを突いてくるポイントの一つ

可愛らしいデザインが一変して、作画崩壊したかのような絵や恐怖感をも覚えるような表情変化が見事に内容とマッチしていましたね

そんな笑い所満載の作品をWIT STUDIOが手掛けると言うこともあり、作画における表現力は安心と期待を大いに寄せても良いレベル

第1弾PVでもその期待に応えるかのようなカオスっぷりでしたが、第2弾も見事なカオスっぷりを発揮していたので、爆笑という点では本当に安心して大丈夫だと思います(笑)

【第2弾PV】

この夏は、この作品で大いに馬”鹿”笑いしても良いと感じた作品ですね

小市民シリーズ

たがいに助け合い、完全な小市民を目指そう。
かつて“知恵働き”と称する推理活動により苦い経験をした小鳩くんは、清く慎ましい小市民を目指そうと決意していた。同じ志を立てた同級生の小佐内さんとたがいに助け合う“互恵(ごけい)関係”を密かに結び、小市民としての高校デビューを飾り平穏な日々を送るつもりでいたのだ。ところがふたりの学園生活に、なぜか不可解な事件や災難が次々と舞い込んでくる。はたして小鳩くんと小佐内さんは、小市民としての穏やかな日々を手に入れることができるのだろうか。

原作は、『氷菓』をはじめとする〈古典部〉シリーズの作者にして直木賞作家・米澤穂信が生み出した、シリーズ累計90万部を突破する大人気ミステリ。〈小市民〉シリーズ初のアニメ化に向け、『さらざんまい』『アンデッドガール・マーダーファルス』の制作スタジオ・ラパントラックのもとに神戸守監督をはじめとする実力派スタッフが集まった。充実の布陣による、スイートでちょっとビターな学園ミステリが、いまはじまる。

TVアニメ『小市民シリーズ』公式サイトより
放送予定日7月6日(土)
キャスト小鳩常悟朗:梅田修一朗
小佐内ゆき:羊宮妃那
堂島健吾:古川慎
放送・配信テレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠、BS朝日
ABEMAにて地上波同時・単独先行配信
アニメーション制作ラパントラック
公式X@shoshimin_pr
原作者X米澤穂信:@honobu_yonezawa

『氷菓』などの〈古典部〉シリーズの原作者・米澤穂信先生によるミステリー作品です

原作小説は2024年5月時点では6巻まで刊行されており、同じく2024年5月時点での発行部数は90万部を突破しています

アニメ『氷菓』が大好きだった私としては、米澤穂信先生の新たなシリーズ作品のアニメ化というのは嬉しい限り!

しかもこちらも”人の死なないミステリー”で、日常に潜む謎に挑んでいくということなのでさらにテンションが上がりました

人の生き死にが嫌いという訳ではありませんが、こういう”謎”というものが日常にも多く存在しているというのを教えてくれているようで見ているとワクワクしてくるんですよね(笑)

そんな刺激的な日常を味合わせてくれるだけじゃなく、”スイートでビターな学園生活”も見せてくれる作品と言うことなのでこの作品は本当に楽しみ!

PVを見る限りだと作画の良さもそうですが、劇伴もかなりいい味を出しているのでさらに期待値が上がりましたね

個人的な今期の注目作という意味であれば、この作品はかなり上位に入る程の注目作なので、大いに期待したい作品です

ダンジョンの中のひと

アントムルグのダンジョンに消えた父を追い、単独で挑み続けてきたシーフの少女クレイ。探索の末、ついに前人未踏の地下9階に到達。そんな矢先にモンスターとの戦闘でダンジョンの壁が崩落!崩れた壁の中から現れたのは――管理人!?
ダンジョンで働くもの達が織り成す、迷宮お仕事ファンタジー。

TVアニメ『ダンジョンの中のひと』公式サイトより
放送予定日7月5日(金)
キャストクレイ:千本木彩花
ベル:鈴代紗弓
ランガド:楠見尚己
先代:飛田展男
レンヒリンジ:大塚芳忠 ほか
放送・配信MBS、TBS、BS-TBS、AT-X
アニメーション制作OLM
公式X@dungeon_people
原作者X双見酔:@sui_hutami

『webアクション』にて連載中であり、原作者・双見酔先生によるファンタジー作品になります

原作コミックスは2024年5月時点では4巻まで刊行され、『webアクション』にて数話試し読みも可能です

webアクション:『ダンジョンの中のひと』

ダンジョンを攻略していく話ではなく、まさかのダンジョンの中で働いていくお仕事系”作品だったとはw

この作品は未読だったので数話試し読みをさせて頂いたんですが、読んでいて感じたのは「なんか遊園地の裏方みたい」でしたね(笑)

ダンジョンの宝箱が空になったら補充したり、トラップの修繕をしたりというのはテーマパークを楽しんでもらうための設備管理と似通っているように感じましたし、スタッフのための通用口があったり、食堂や寝泊まり出来るような部屋があったりと裏側に関してもテーマパーク感がありました(遊園地で働いたことはないのであくまで印象ですが)

そういった点を考えると、ダンジョンに関する内容ながらも立派な”お仕事系”作品なんだと感じた作品です

冒険者(顧客)に対して、より良いものを提供していく管理人(ボス)という構図もまた面白かったですし、なにより急にそんな場所で働くことになってしまったクレイの今後がすごく気になるw

原作の刊行自体が2024年5月時点で4巻までと少なく、更新に関しても同じく5月時点で37話までしか公開されていない点を考えると、1話1話丁寧に進んで行くとも思うので、しっかりとクレイの活躍ぶりを楽しめそうだなとも感じるところ

作品の空気感としてもゆったりとしたものを感じるので、気軽にこの作品を楽しめそうなのも良いところですね

忙しい時間を過ごしている人の心に癒しを与えてくれそうな作品になりそうで、そういった点も踏まえて期待している作品です

杖と剣のウィストリア

一人前の魔導士をめざして魔法学院に入学した少年ウィル。努力家の彼には魔導師として致命的な弱点があった。それは、“魔法がまったく使えない”こと。同級生や教師から冷たい視線を浴び、時にはくじけそうになりながらも、強い気持ちで邁進していくウィル。杖は使えなくとも剣を執り、魔法至上主義の世界で戦い抜く。自分だけに与えられた力を信じて。そして、大切な人との約束を守るためにーー

TVアニメ『杖と剣のウィストリア』公式サイトより
放送予定日7月7日(日)
キャストウィル・セルフォルト:天﨑滉平
エルファリア・アルヴィス・セルフォルト:関根明良
コレット・ロワール:天野聡美
シオン・アルスター:水中雅章
ユリウス・レインバーグ:柿原徹也 ほか
放送・配信TBS系全国28局ネット
各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作アクタス×バンダイナムコピクチャーズ
公式X@Wistoria_PR
原作者X大森藤ノ(原作):@fujinoomori
青井聖(漫画):@Aoi_00008

『別冊少年マガジン』にて連載中の作品で、『ダンまち』の大森藤ノ先生が原作を務める学園ファンタジー作品になります

原作コミックスは2024年5月時点では9巻まで刊行されており、2024年6月7日に最新10巻が発売予定です

なお、漫画を担当されている青井聖先生はこの作品がデビュー作となりますが、その作画力は高く、表情描写や戦闘描写は圧巻です

こちらの作品は『マガポケ』にて1話試し読みも可能なので、作画力の高さも含めてどんな物語なのか確かめてみるのも良いと思います

マガポケ:『杖と剣のウィストリア』

こちらの作品に関しても名前も含めて初見でしたが、PVを見た瞬間に鳥肌が立ってしまったほどに引き込まれた作品です

戦闘シーンにおける作画力の高さもそうですが、劇伴で聴かせるファンタジー色強めの音楽が見事にこの作品を表現しているようでかなり興奮しましたね

それもそのはずで、この作品の音楽を担当されているのは『僕のヒーローアカデミア』や『ハイキュー!!』も担当されていた林ゆうきさん

過去に担当された作品でもその作品、そのシーンに見事にマッチした音楽の数々を聴かせてくれたので、今回の『杖と剣のウィストリア』でもその手腕が見事に発揮されている感じがしました

そんなPVで非常に興味を惹かれた作品だったので1話試し読みをさせて頂いたんですが、漫画も作画がもの凄く良かった!

青井先生はこれがデビュー作みたいですが、それを疑いたくなるほどの画力の高さに圧倒されました

ストーリーに関しても、優しくて真っ直ぐな主人公・ウィルが見せてくれる冒険譚もそうですが、彼が目指す『至高の五杖(マギア・ヴェンデ)』への道のりや幼い頃の約束を果たすまでの物語は非常に興味をそそられる展開を見せてくれたのでとても楽しみなところです

ストーリー良し、作画良し、劇伴良し、キャラデザ良しと、この作品のイントロダクションにもありますが、”至高の布陣”というのに偽りなしなクオリティーのこの作品はかなり期待値高めの作品ですね

【メインPV】

天穂のサクナヒメ

遥か東方の果て、ヤナトの国。古来よりこの地では神々の住む頂の世と人間の住む麓の世、二つの世があると信じられている――。
頂の世に住まう上級神かつ駄女神のサクナヒメは、武神と豊穣神の間に産まれながら、両親が蓄えた穀を潰しぐうたらな生活を送っていた…
そんな中ある日、ひょんなことから 神々の都を追放され、鬼たちが巣喰う孤島・ヒノエ島へ!? 明日の食糧もままならない不毛の大地で、土を耕し米を育てて鬼退治へ。
神の世に迷い込んだ人間たちと、ひよっこ豊穣神の、もみ殻舞い散る集団生活が始まる!!

TVアニメ『天穂のサクナヒメ』公式サイトより
放送予定日7月6日(土)
キャストサクナヒメ:大空直美
タマ爺:鳴海崇志
ココロワヒメ:衣川里佳
田右衛門:矢野龍太
ミルテ:久保田ひかり ほか
放送・配信テレ東系列
アニメーション制作P.A.WORKS
公式X@sakuna_anime

日本の同人ゲームおよびインディーズゲームサークルの「えーでるわいす」が開発し、マーベラスが発売した和風アクションRPGが原作のアニメ作品になります

こちらは稲作が忠実に表現されており、攻略のために現実の農業従事者向け(農林水産省など)の情報サイトが推奨される声がユーザーからあがるほどの表現度の高さを誇っています

こちらのゲームの2024年3月時点の世界累計販売本数は150万本を超えています

また、メディアミックス展開としてコミカライズ&小説も発売しています

ゲームは未プレイながらも販売当時はかなり大きな話題となっていたゲームだったので気にはなっていたんですが、まさかのアニメ化!

しかもアニメーション制作をP.A.WORKSが担当すると言うことで、これは期待高まる作品となりました

このゲーム自体、米作りを主体とした内容になっているようですが、PVを見る限り、稲やお米などの作画表現に関しては文句なしと言った感じ

そこに加えて、このゲームで登場してきた稲作の専門性もしっかりと表現されていれば、お米の知識が学べてタメになる作品になりそうですね

さらに、このゲームはアクションRPGというのもあって戦闘シーンもしっかりと描かれているし、なにより物語として多くのドラマを期待させる内容には非常に興味を惹かれました

駄女神のサクナヒメが、稲作や多くの人を通じて成長していく姿は面白そうです

キャスト陣も登場人物とマッチしている印象を受けたので、作品の世界観にバッチリと入り込めそうで期待したいところ

多くの感情を得ながら、学びも得られそうなこの作品の放送を心待ちにしたいですね

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

久世政近の隣の席に座るアーリャさんは、いつも彼に対して冷ややかな目線を向けている。けれど、時々ボソッとロシア語で彼にデレていて……。その言葉を政近も聞き逃しはしない。なんと、政近はロシア語のリスニングがネイティブレベルだったのだ!!
気付いていないと思い込み、時々デレるアーリャさん。そして、その意味を理解しながらも、気付いていないような振りをする政近。
ニヤニヤが止まらない、二人の恋模様の行方は——!?

TVアニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』公式サイトより
放送予定日7月3日(水)
キャスト久世政近:天﨑滉平
アリサ・ミハイロヴナ・九条:上坂すみれ
周防有希:丸岡和佳奈
マリヤ・ミハイロヴナ・九条:藤井ゆきよ
君嶋綾乃:会沢紗弥
放送・配信TOKYO MX、BS日テレ、サンテレビほか
各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作動画工房
公式X@roshidere
原作者X燦々SUN:@SUN91651696
ももこ(原作イラスト):@momoco_haru

元々は『小説家になろう』にて短編小説として掲載されていた作品で、現在は角川スニーカー文庫より刊行されているラブコメ作品になり、略称は「ロシデレ」

原作ノベルスは2024年5月時点で本編8巻+短編1巻の計9巻刊行され、コミカライズ版は4巻まで刊行中

ライトノベルの電子版も含めたシリーズ累計発行部数は2024年2月時点で250万部を突破し、コミカライズ版は2024年3月時点で50万部を突破しています

こちらの作品は『2024年春アニメ』からの放送延期を経て、『2024年夏アニメ』として放送される作品になります

そのため一度調べたことはあった作品になるんですが、その段階から期待していた作品ですね

もともとこの原作の評判の高さで気にはなっていた作品にはなるんですが、PVを見てその評判の高さにも納得しました…

キャラデザもそうですが、彼女が見せる表情のひとつひとつが優等生らしい大人っぽさと久世をからかう子供っぽさが入り混じっていて、そのギャップが非常に良かったです

そして内容に関してですが、バレてないと思っているロシア語を実は理解しているという設定が良いニヤニヤ感を出していてこれもまた面白そう

また、そのニヤニヤ感を登場人物と共感できるというの作品としては新しい気がします

こういうのって登場人物自身は気づいておらず、視聴者は分かっているという描き方が多かったりするので、その視点の描き方には注目したいところ

さらに、表情や態度は怒っているように見えるのに、言葉は直球でデレているというある意味新しいツンデレの形を見せてくれそうなこの作品は胸キュン必須の作品になりそうで期待したいところです

『2024年夏アニメ』における人気ヒロインの上位に食い込むであろうアーリャさんの可愛さをしっかりと目と脳に焼き付けておきたいなと思います

菜なれ花なれ

「応援したいって気持ち…どこから湧いてくるんだろう?」

チアリーディング全国大会連覇を目指す名門、鷹ノ咲高校。1年生ながらにAチームを勝ちとった全中大会優勝経験者、美空かなたは大会中のミスがきっかけで飛べなくなってしまう。
そんなある日、かなたの目に飛び込んできたのは、電車と並んでビルからビルへと飛び移るパルクール女子高生、小父内涼葉だった。
かなたと涼葉に新体操お嬢様・詩音。ブラジルからの帰国子女・杏那。杏那のクラスメイト、ヨガ哲学女子・穏花。そしてかなたの元チームメイト、車いす女子の恵深。
趣味も特技も性格もバラバラなメンバーが歌ったり、ぶつかったり、スタンツしたり、妄想したり…。応援したいって純粋な気持ちが揃う時、PoMPoMs(ポンポンズ)の応援はチアリーディングの枠を超えて人の心に伝わっていく。
群馬の女子高生6人の応援が、世界をちょっとだけ変える…のかも?

TVアニメ『菜なれ花なれ』公式サイトより
放送予定日7月7日(日)
キャスト美空かなた:中川梨花
小父内涼葉:中島由貴
杏那・アヴェイロ:武田羅梨沙多胡
大谷穏花:石見舞菜香
谷崎詩音:佳原萌枝 ほか
放送・配信テレ東系列、AT-X
dアニメストア、DMM TVにて先行配信
アニメーション制作P.A.WORKS
公式X@narenare_anime
原作者XP.A.WORKS 公式:@PAWORKS_info

P.A.WORKS制作によるオリジナルアニメーション作品になります

こちらの作品に関しては2023年の11月頃から制作決定の発表があり、その頃から非常に気になっていた作品になります

P.A.WORKS制作のオリジナルアニメーション作品なのでそもそも期待値が高めというのもありますが、女子高生が繰り広げる熱い青春を見せてくれそうな内容は面白そうです

チアリーディングを題材とした作品というのもあり、彼女たちが応援する姿やその応援によって動かされる人の心の描きをどう見せてくれるのか

また、趣味も特技も違う彼女たちが集まったことで起きる化学反応のようなものは彼女たち自身にもどんな変化を見せてくれるのかなど、青春ものとして感動したり興奮したりと熱くなれる要素が揃っているのが楽しみな部分です

PVを見る限り、作画関係に関しては全く問題無さそうですし、何よりこちらの作品は2024年の3月と6月に先行上映会を開催するほどなので、ある程度の話数は完成している状態でもあるのでしょうね

上映会の開催の早さなども考えるとP.A.WORKS自身もかなり力は入れている様子が感じられますし、期待感を持って視聴に臨んでも問題はないかなと感じた作品ですね

2.5次元の誘惑(リリサ)

リリエール!!!

3次元の女子に興味無し!漫画研究部部長・奥村は今日も部室でひとり、画面の向こうに映る愛してやまない2次元のキャラクター・リリエルの名を叫んでいた……。
そんな奥村のもとへやってきたのは「リリエルになりたい」という3次元女子・天乃リリサ。彼女は、漫画の中に登場する女の子のエッチで可愛い「衣装」が大好き。そして、奥村に負けないくらいリリエルを愛する仲間(オタク)だった!
奥村に秘密の趣味がコスプレであることを明かしたリリサは、コスプレの写真や動画が詰め込まれた「ROM(ロム)」のコレクションを見せて伝える――。

「私っ……これを作りたいんです!!」

ふたりきりの部室で始まるコスプレ活動!リリサが変身(コスプレ)したリリエルは奥村が衝撃を受けるほど本物(リアル)で!?熱意に押された奥村もカメラを手に!?
真摯に熱くコスプレに向き合う彼らが、「何かを熱烈に愛している」全てのオタクへ贈るコスプレ青春ストーリー、開幕!!

TVアニメ『2.5次元の誘惑』公式サイトより
放送予定日7月5日(金)
2クール連続放送
キャスト奥村正宗:榎木淳弥
天乃リリサ:前田佳織里
橘美花莉:鬼頭明里
ノノア(乃愛):鈴代紗弓
喜咲アリア:渡部紗弓 ほか
放送・配信TOKYO MX、テレビ神奈川、テレビ埼玉ほか
アニメーション制作J.C.STAFF
公式X@ririsa_official

『少年ジャンプ+』にて連載中の作品で、原作者・橋本悠先生によるコスプレを題材としたラブコメ作品です

原作コミックスは2024年5月時点では19巻まで刊行されており、2024年2月時点での累計発行部数は230万部を突破しています

なお、こちらの作品は『少年ジャンプ+』にて数話試し読みも出来ます

少年ジャンプ+:『2.5次元の誘惑』

自分の好きなことに全力であり、それに一直線に進んで行くこちらの作品は見ていて熱くなれそうだと感じた作品です

人によって様々な”好き”があり、そしてその”好き”へののめり込み方というのも様々ではありますが、その気持ちに対して誰になんと言われようとも曲げない真っ直ぐな考え方や行動の数々は、”好き”なものがある人に対して背中を押してくれそう

キャラクターPVなどを見る感じでも、その気持ちの部分を前面に押し出しているような雰囲気を感じさせてくれたので、何か”好き”なものがある人にはオススメしたい作品ですね

また、この作品を数話試し読みした感じですが描写自体がかなり際どく、一言でいうならエロい

というのも、この作品を調べていた時に知ったんですが、原作者である橋本悠先生はこの作品を書き始めた時は、1話完結でエロいことだけを描くつもりで連載を始めたそうです

そういうのもあってか序盤では下着姿や肌の露出が多く、そういうのが苦手な人には序盤は楽しめない部分があるかもしれません

ただ、そこからコスプレイベントに参加したり、多くの人との出会いを経て描かれていく熱い展開は見所も多いようなので、比較的にレビューの評価も高かった印象がありました

「ただエロいだけの作品か?」と思っていたら大間違いの作品のようなので、視聴の際は1話切りなどはせずに少なくともイベント参加のエピソードまでは見た方が良いかもしれません

この作品に登場する魅力的なキャラたちが繰り広げる”熱血青春コスプレラブコメ”を是非とも堪能していきたいですね

逃げ上手の若君

少年は逃げて英雄となる―――鎌倉幕府滅亡から始まる一人の少年の物語

『魔人探偵脳噛ネウロ』『暗殺教室』の松井優征が描く、「週刊少年ジャンプ」で大人気連載中の歴史スペクタクル漫画がついにアニメ化!鎌倉幕府滅亡の後、北条家の生き残り・北条時行が動乱の世を駆け抜ける!アニメーション制作は『ぼっち・ざ・ろっく!』などを手掛ける「CloverWorks」が担当、監督は『ワンダーエッグ・プライオリティ』で副監督を務めた山﨑雄太、シリーズ構成に『その着せ替え人形は恋をする』の冨田頼子、キャラクターデザインに『劇場版ポケットモンスター ココ』で総作画監督を務めた西谷泰史など奇才たちが集結し、美麗かつ迫力の映像で歴史の一片を紡ぐ!

時は西暦1333年、武士による日本統治の礎を築いた鎌倉幕府は、信頼していた幕臣・足利高氏の謀反によって滅亡する。全てを失い、絶望の淵へと叩き落とされた幕府の正統後継者・北条時行は、神を名乗る神官・諏訪頼重の手引きで燃え落ちる鎌倉を脱出するのだった…… 。
逃げ落ちてたどり着いた諏訪の地で、信頼できる仲間と出会い、鎌倉奪還の力を蓄えていく時行。時代が移ろう大きなうねりを、「戦って」「死ぬ」武士の生き様とは反対に「逃げて」「生きる」ことで乗り越えていく。
英雄ひしめく乱世で繰り広げられる、時行の天下を取り戻す鬼ごっこの行方は――。

TVアニメ『逃げ上手の若君』公式サイトより
放送予定日7月6日(土)
キャスト北条時行:結川あさき
雫:矢野妃菜喜
弧次郎:日野まり
亜也子:鈴代紗弓
風間玄蕃:悠木碧 ほか
放送・配信TOKYO MX、BS11、とちぎテレビほか
各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作CloverWorks
公式X@nigewaka_anime

『魔人探偵脳噛ネウロ』や『暗殺教室』の原作者・松井優征先生による乱世の世を舞台に描かれる歴史モノ作品です

こちらの作品は『週刊少年ジャンプ』にて連載中で、原作コミックスは2024年5月時点で15巻まで刊行されており、2024年7月4日に16巻が刊行予定となっています

また、2024年1月時点での電子を含む累計発行部数は200万部を突破しています

こちらの作品は原作未読でしたが、気になっていた作品だったので今回のアニメ化は非常に嬉しいところ

「戦う」ことにスポットを当てるというよりは「逃げる」ことにスポットを当てて、一世一代の鬼ごっこを描いているこの作品ですが、その設定自体がすでに斬新

「逃げる」ということは、悪いことやカッコ悪いことと言った感じでネガティブな印象を与えがちですが、この作品ではそこを逆手に取った「逃げる=生きる」という生存本能に訴えた内容になっているのが良いですね

また、この作品の1話を試し読みさせて頂きましたが、シリアスとギャグのバランスが非常によく、良き笑いと良き感動を与えてくれそう

『暗殺教室』でもシリアスとギャグがしっかりと使い分けられていた印象がありましたが、この『逃げ上手の若君』でもそれは顕在なようです

さらに、この作品は「逃げる」ことが重要な意味を持つ作品になっており、物理的な逃げの様子に関しては原作では非常にスピーディ&軽やかに感じるような描き方になっているんですが、その動きをCloverWorksなら十分に見せてくれるだろうという期待感もあります

『2024年春アニメ』では『WIND BREAKER』を担当し、そこでのアクションに関しても縦横無尽なカメラワークや軽やかな身のこなしを見事に描いていたので、このクオリティーをこの作品でも見せてくれるのであれば、臨場感のある「逃げ」が見れそうです

生きて生きて生き抜いて…勝つまで「逃げる」その勇姿を是非とも見届けたいですね

【PV第3弾(主題歌あり)】

VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた

数々の華やかなVTuberが所属する大手運営会社ライブオン。その三期生で『清楚』VTuberの心音淡雪が、不注意から配信を切り忘れた結果――

「やっぱロング缶の鳴る音は最高だぜ!」
「は? どちゃしこなんだが?」
「わたしがママになるんだよ!」

素の性格(酒カス・女好き・清楚(VTuber))がバレてしまい!?
そして翌日

「めちゃくちゃ切り抜かれてる!?トレンド世界1位!? なにこの同接数!!!!」

大炎上するかと思ったら、ギャップがウケて大バズ!
その結果

「おっしゃー配信始めるどー!」

開き直った彼女は、大人気VTuberへ駆け上がっていく!!

TVアニメ『VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた』公式サイトより
放送予定日7月7日(日)
キャスト心音淡雪:佐倉綾音
彩ましろ:水野朔
祭屋光:Machico
柳瀬ちゃみ:菊池紗矢香
宇月聖:小林ゆう
放送・配信TOKYO MX、KBS京都、サンテレビほか
dアニメストアにて地上波先行・最速配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作ティー・エヌ・ケー
公式X@vden_anime
原作者X心音淡雪(ヒロイン):@kokoroneawayuki

原作者・七斗七先生によるVtuberコメディ作品で、略称は「ぶいでん」

原作ライトノベルはファンタジア文庫より刊行されており、2024年5月時点では7巻まで発売されています

また、メディアミックス展開として、コミカライズ化&オーディオブック化もされています

原作未読どころかVtuberのことすらよく分からない私ですが、このハイテンションっぷりのPVがもの凄く面白くて興味が惹かれた作品です

元々この作品に関しては、そのタイトルのインパクトの強さもあって知ってはいたんですが、ここまで中のキャラのONとOFFの差が激しく、しかもバレたら開き直ってそのまま突っ走るようになっていくとは思ってもいませんでした(笑)

そんな良い意味で期待を裏切ってくれた内容ですが、この作品の感想などを見る感じだと内容自体もかなり笑えるようです

特にというかやはりというか、キャラクターがかなり個性的なようで、その個性の強さが腹筋に効いてくるみたいw

さらに、原作者の七斗七先生自身がVtuberの沼にハマった経験を活かして作られた作品というのもあって、描写自体も実際にありそうな展開だったり、テンポの良い会話などが繰り広げられているようなので、Vtuberが好きな人にとってもかなり楽しめる作品になっているとのこと

また、この作品を見るとお酒(特にストゼロ)が飲みたくなるみたいなので、放送が始まったらストゼロ片手に一緒に見るのもまた一つの楽しみ方になるかもしれませんよ

こういった諸々の点を考えると、この作品は純粋に面白可笑しく楽しめる作品だと思いますので、ただただ笑える作品が見たい人は視聴候補として入れておいて損はないと感じた作品ですね

【第2弾PV】

負けヒロインが多すぎる!

第15回 小学館ライトノベル大賞、《ガガガ賞》受賞作、待望のTVアニメ化!
想い人の恋人の座を勝ち取れなかった女の子——「負けヒロイン」。
食いしん坊な幼なじみ系ヒロイン・八奈見杏菜
元気いっぱいのスポーツ系ヒロイン・焼塩檸檬
人見知りの小動物系ヒロイン・小鞠知花
ちょっと残念な負けヒロイン——マケインたちに絡まれる、新感覚・はちゃめちゃ敗走系青春ストーリーがここに幕を開ける!
負けて輝け、マケインたち!

TVアニメ『負けヒロインが多すぎる!』公式サイトより
放送予定日7月13日(土)
キャスト温水和彦:梅田修一朗
八奈見杏菜:遠野ひかる
焼塩檸檬:若山詩音
小鞠知花:寺澤百花
放送・配信TOKYO MX、群馬テレビ、とちぎテレビほか
ABEMA、U-NEXT、アニメ放題にて地上波同時配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作A-1 Pictures
公式X@makeine_anime
原作者X雨森たきび:@amamori_takibi

原作者・雨森たきび先生による学園青春ラブコメ作品で、略称は「マケイン」

原作ノベルスはガガガ文庫より刊行され、2024年5月時点では6巻まで発売されており、コミカライズ版は2巻まで発売されています

原作未読の作品ではありますが、PVからも伝わってくるハチャメチャっぷりが面白く、そのハイテンションな感じが見ていて非常に楽しませてくれそうな作品です

この作品の題材が「負けヒロイン」というもあってか、登場するヒロインの個性の強さがすごいというのがPVを見た率直な感想ですかね(笑)

そもそも「女の子は2種類に分けられる」と言いつつ、その2種類が”幼馴染”か”泥棒猫”と言っている時点でちょっと何言ってるか分からないですよねw

そんな個性豊かな女の子たちが登場する作品ですが、その個性に反して見た目はもの凄く可愛く、彼女たちの表情豊かなやり取りの数々もまた見ていて楽しませてくれそう

この作品のキャラクター原案は『この美術部には問題がある!』の原作者であり、『リコリス・リコイル』のキャラデザを担当されたいみぎむる先生

2つともアニメを視聴させて頂きましたがどちらも魅力的なデザインでしたし、今回の作品でも十分にその魅力を堪能出来そうです

そして、ガガガ文庫の公式サイトに書店員さんの感想コメントがあるんですが、皆さんの熱量が凄かったです

ラブコメ好きな方はもちろんのこと、「負けヒロイン」の魅力を全力で語っている方が多くて、それを読んでいたらもの凄くこの作品が見たくなりましたね

ガガガ文庫:『負けヒロインが多すぎる!』書店員さんコメント

「『負けヒロイン』の称号は戦わなければ得られない」とか「自分が愛してやまなかったのは『負けヒロイン』なんだ!」とか、言われて納得の感想や共感出来る感想しかなかったです(笑)

”恋愛”とは勝者よりも敗者の方が多く存在し、さらにはその敗者になった経験を味わった人の方が圧倒的に多いはず!

だからこそ、『負けヒロイン』たちに共感出来そうなこの作品を存分に楽しんでいきたいですね

【メインPV】

魔導具師ダリヤはうつむかない

これは彼女が魔導具師として前をむき、花開いていく物語

彼女が最後に見た光景は資料が雑然と散らかるデスクだった。机に突っ伏して最期を迎えるなんて…。
彼女は二度目の人生を魔法の存在する世界で送ることになった。
名前はダリヤ・ロセッティ
彼女が暮らすこの世界には、人々の生活を便利にする「魔導具」がある。普段の生活はだらしないが魔導具師としては尊敬できる父のカルロ。
ダリヤはカルロの作る魔導具に憧れ、自分も魔導具師になろうと決意する。

TVアニメ『魔導具師ダリヤはうつむかない』公式サイトより
放送予定日7月6日(土)
キャストダリヤ・ロセッティ:大西沙織
ヴォルフレード・スカルファロット:田丸篤志
イルマ・ヌヴォラーリ:飯田里穂
マルチェラ・ヌヴォラーリ:松田健一郎
ルチア・ファーノ:和泉風花 ほか
放送・配信AT-X、MBS、TOKYO MX、BS11
dアニメストア、U-NEXTにて見放題先行配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作颱風グラフィックス×イマジカインフォス
公式X@dahliya_anime
原作者X甘岸久弥:@amagishihisaya
小説家になろう魔導具師ダリヤはうつむかない

原作者・甘岸久弥先生による『小説家になろう』発の異世界転生作品です

原作ノベルスはMFブックスより刊行されており、2024年5月時点では本編9巻+番外編1巻の計10巻が発売されています

こちらの作品は2024年3月時点での電子を含む累計発行部数は320万部を突破し、『このライトノベルがすごい!2022』では単行本・ノベルス部門にて2位を獲得しています

また、スピンオフ作品やコミカライズ版などのメディアミックス展開もしている作品になります

原作未読だったので『小説家になろう』を少しとコミカライズ版の方も数話試し読みさせて頂きましたが、序盤の段階で主人公であるダリヤの人生を一言でいうなら「報われない」といった印象を受けました

日本にいた頃は家電メーカーに就職し、製造部門を希望するもクレーム処理の部署に回され、頭を下げる毎日でうつむきながら過ごし、死んだ時は机の上で突っ伏したままうつむいて死ぬ

転生後は新居について1日目の1時間後に婚約者から婚約破棄を言い渡され、しかもその新居を追い出される始末

正直な話、これだけの境遇にあっている状態でうつむかないほうが難しいような人生を歩んでいますが、1度目の人生でうつむいたまま死んだダリヤが2度目の人生で「好きなことは好きと言おう」とうつむくのをやめて、「生きたいように生きていく」と前を向いて生きていく強さは純粋に尊敬しました

そんな心の強さを持ったダリヤが、大好きな魔導具を前世の知識を活かしながら第2の人生歩んでいく様子は面白そうであり、前を向いて生きていくストーリーはやる気を貰えそうだと感じた作品です

そもそもこの作品に登場する”魔導具”自体が、現世で言う電化製品に近い道具の印象を受けたので、前世の知識もそうですが、家電メーカーに勤めていた時の経験も活きてきそうで、その辺りの整合性は取れている気がします

また、この作品に登場するダリヤは『このライトノベルがすごい!2023』の女性キャラクター部門で5位を獲得し、ダリヤの友人であるヴォルフは男性キャラクター部門で9位を獲得するなどキャラクター人気も高い作品なのでその辺りもこの作品が気になる部分の一つですね

作画に関しては少し不安を感じさせるようなPVではありますが、内容自体がそこまで動きのある作画にこだわらなくても問題はなさそうなので、原作の良さを生かしたストーリー構成であることを願いたいところ

力強く生きていくダリヤの第2の人生をしっかりと見届けていきたいですね

真夜中ぱんチ

「真夜中なのにおっはよー!真夜中ぱんチです!」

世界でもっとも見られている動画投稿サイト「NewTube」。3人組NewTuber「はりきりシスターズ」の「まさ吉」こと真咲まさきは、とある事件がきっかけでチャンネルをクビになってしまう。起死回生を狙う真咲の前に現れたのは、なぜか彼女に運命を感じたりぶ。超人的な能力を持つりぶと一緒なら、最高の動画が撮れるはず。
目指せ、チャンネル登録100万人!現代人共感必至!?
「パリピ孔明」スタッフが贈る、ワケあり動画投稿者たちのハイテンション・ガールズ“再生”ストーリー!

TVアニメ『真夜中ぱんチ』公式サイトより
放送予定日7月8日(月)
キャスト真咲:長谷川育美
りぶ:ファイルーズあい
苺子:伊藤ゆいな
譜風:羊宮妃那
十景:上田瞳 ほか
放送・配信TOKYO MX、AT-X、BS11ほか
dアニメストアにて地上波同時・最速配信
U-NEXT、アニメ放題にて2次先行配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作P.A.WORKS
公式X@mayopan_anime
原作者XP.A.WORKS 公式:@PAWORKS_info

P.A.WORKS制作によるオリジナルアニメーション作品になります

原作自体はありませんが、コミカライズ版は『ニコニコ漫画』『ヤングエース』にて連載されており、ノベライズ版も発売予定です

動画投稿を題材とした作品というのが増えてきている昨今ですが、その多くの目的はチャンネル登録者の増加と動画の再生数となっています

その為に一番手っ取り早い方法というのがバズらせることであり、そんなバズリ動画を作るためにまさに命を懸けて動画制作に挑んでいく真夜中ぱんチの奮闘ぶりが面白そうだと感じた作品です

こちらの作品はすでに漫画が連載されていたので読ませて頂いたんですが、そのドタバタっぷりは中々のものでした(笑)

個性強めのメンバーたちが集まって動画制作に挑んでいく工程というのもそうですが、そもそも真咲以外のメンバーが本物のヴァンパイアという設定が非常に個性的

ヴァンパイアだからこその企画が見れそうなのもそうですが、常識外れの彼女達が見せてくれる常識外れの内容は多くの笑いと元気を貰えそうで期待したいところです

キャストさんのコメントを見る感じでも「元気」や「楽しい」といったワードだけじゃなく、「クズ」とか「おバカ」といった良い意味でハイテンション感を感じさせてくれたワードもあったのでそこにも注目しながら見ていきたい作品ですね

『2024年夏アニメ』オススメ続編アニメ8選

【推しの子】第2期

放送予定日7月3日(水)
キャストアクア:大塚剛央
ルビー:伊駒ゆりえ
有馬かな:潘めぐみ
黒川あかね:石見舞菜香
MEMちょ:大久保瑠美 ほか
放送・配信TOKYO MXほか全国30局以上にて放送
ABEMAにて地上波同時・単独最速配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作動画工房
公式X@anime_oshinoko
原作者X横槍メンゴ(作画):@Yorimen
赤坂アカ(原作):@akasaka_aka
関連作品【推しの子】 第1期

『少年ジャンプ+』にて連載中の作品で、原作・赤坂アカ先生、作画・横槍メンゴ先生によるサスペンス作品になります

原作コミックスは2024年5月時点では14巻まで刊行されており、2024年4月時点での累計発行部数は1650万部を突破しています

こちらに関しては原作既読済みになりますが、この「2.5次元舞台編」に関してはとにかく熱量を感じられる内容の印象が強いですね

黒川あかねはもちろんですが、有馬かながさらに役者として大きく前進するエピソードとなっているので見応え抜群!

さらに、1期の際にアクアも参加したドラマ「今日は甘口で」に出ていた鳴嶋メルトも登場し、あの頃とは打って変わっての彼の芝居に対する真剣さもまた見所となっています

またこの作品ならではというか、芸能界の裏側のような部分は今回も描かれており、原作者と脚本家のやり取りが非常にリアルに感じました

実際にそうなのかどうかは専門家ではないので分かりませんが、可能性の一つとしては十分にあり得そうな内容だったので、読んでいてハラハラした記憶があります

そんな熱い展開テンコ盛りですが、PVを見る限りだと1期同様の圧巻の作画を2期でも堪能出来そう!

特に「2.5次元舞台編」のクライマックスは原作でもかなり興奮したので、それをアニメで見れるだけでもワクワクが止まりません

そういったストーリー、作画、話題性などの部分を考慮すると、やはり【推しの子】2期が『2024年夏アニメ』の覇権候補と言える気がしますね

【PV第2弾】

君に届け 3RD SEASON

「付き合うってどうすればいいの?」

膨らむ気持ちに戸惑いながらも自分に向き合い風早へ想いを伝えた爽子。人知れず努力し飾らない人柄の爽子を見て惹かれてきた風早も目をそらさずまっすぐに自分の想いを届けた。爽子と風早の新しい関係がここからまたはじまる。
初めてのデート 恋人になって過ごす学生生活
うれしい事 はずかしい事 そして新しい悩み
初々しく ぎこちなく 少しずつだけれどもお互いの事を知っていく二人と、動き始める友人たちの恋物語
それぞれの「すき」の気持ちと、かけがえのない友人たちが織りなす、甘ずっぱくて切ない、少年少女達の物語が、再び始まる──

TVアニメ『君に届け 3RD SEASON』公式サイトより
放送予定日2024年8月より配信予定
キャスト黒沼爽子:能登麻美子
風早翔太:浪川大輔
矢野あやね:沢城みゆき
吉田千鶴:三瓶由布子
真田龍:中村悠一
放送・配信Netflix限定配信
アニメーション制作Production I.G
公式X@kimitodo_pr
関連作品君に届け
君に届け 2ND SEASON

『別冊マーガレット』にて連載されていた作品で、原作者・椎名軽穂先生による恋愛作品です

原作はすでに完結しており、コミックスは全30巻まで刊行されました

また番外編も全3巻刊行され、実写映画化やゲームなどのメディアミックス展開もしています

なお、こちらの作品のシリーズ累計発行部数は2023年4月時点で3600万部を突破しています

間違ったりすれ違ったりしながらも、純粋で真っ直ぐで誠実な作品の第3期!

第2期の放送が2011年と約13年の時を経てということで懐かしさを感じた人もいるのではないでしょうか?

私もその一人で、さらに言えば記憶も少し朧げな部分もあったので今回の放送を機に見直させて頂いたんですが、大号泣してしまう内容の数々に見直した後の余韻が半端なかったですね

見た目の印象だけじゃなく、口下手というのも相まって周囲から誤解され続けてきた爽子ですが、彼女の優しさに触れ、素直で真っ直ぐなその想いが届いた時に周囲に広がる多くの笑顔

そこに至るまでの過程や爽子の純粋さは深く心に刺さり、多くの名シーンを生み出してくれました

矢野と吉田との友情風早との恋の行方など心の底から祝福したくなるような展開は本当に涙無しでは見られませんでした

そんな中で、見事にハッピーエンドを迎えた爽子と風早の二人ですが、恋人となったものの、そもそも付き合ったことがない二人はPVやあらすじを見る感じだとまだまだ距離感が掴み切れていない様子

そんな初々しさ全開の二人にニヤニヤしつつも、友人たちの好きも動き出すと言うことで3期もまた多くの感動を与えてくれそうで期待大です!

Netflix限定配信ということで視聴できる人は限られてしまいますが、この作品に関しては地上波でもやるべき作品だと切実に思います

それくらい素晴らしい作品なので、Netflixに加入している人は是非とも見て欲しいですし、もし未視聴ならこの機会に1度この甘酸っぱくて切ない恋愛物語を見て欲しいですね

SHY 第2期

東京奪還編、開戦。

謎の少年・スティグマ率いる“アマラリルク”との戦いを経て少し成長したシャイ。
日本に戻ってきた彼女が出会ったのは、忍者の里から家出中という少女・天王寺曖だった。
彼女は“アマラリルク”の一員を追って里を出てきたとシャイに告げる。
そんな中、東京が突如黒球に包まれて消失する事件が発生。ヒーローたちは東京を救出するため出動するーー。

TVアニメ『SHY』公式サイトより
放送予定日7月1日(月)
キャスト紅葉山テル/シャイ:下地紫野
小石川惟子:東山奈央
天王寺曖:小岩井ことり
えびお:杉田智和
スピリッツ:能登麻美子 ほか
放送・配信テレ東系6局ネット、BS日テレ、AT-X、NST新潟総合テレビ
dアニメストア、U-NEXTにて見放題先行配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作エイトビット
公式X@SHY_off
原作者X不気味遺産(実樹ぶきみ):@bukimi397
関連作品SHY 第1期(全12話)

『週刊少年チャンピオン』にて連載中の作品で、原作者・実樹ぶきみ先生によるガールズヒーロー作品になります

原作コミックスは2024年5月時点で24巻まで刊行されており、2024年3月時点での累計発行部数は140万部を突破しています

人の”心”の部分を誠実に描き、そことの向き合い方や道を踏み外してしまった者との戦いなどで多くの感動や興奮を与えてくれたこちらの作品ですが、第1期では様々な”熱”を貰うことが出来ました

恥ずかしがり屋のヒーローであるシャイだからこその真っ直ぐさや折れない心が、見ている私たちにもしっかりと胸に届くからこそ、その熱を感じることが出来たのかもしれません

そんな『SHY』の第2期ということで、今回も様々な”熱”を貰うことが出来そうな展開でかなり期待したいところ

また、今回もアマラリルクの謎の少年であるスティグマが関わってきそうなので、それをどう退けていくのかにも注目していきたいところ

原作自体のストックも十分ありますし、まだまだシャイの活躍を楽しむことが出来そうで楽しみな作品となっています

戦国妖狐 千魔混沌編

時は永禄七年。
その戦国の世に人があり、闇があり、人を喰う闇があり、闇を狩る人があり、
手を取り合う、人と闇があった——
人間好きの妖狐・ たまと、人嫌いな仙道・ じんの”義姉弟”が、「精霊転化」の力で、かたわらと戦い、乱世にはびこる巨悪を討つ!!迅火とたま、二人の旅の先にあるものとは…!?
疾風怒濤の戦国バトルファンタジー、ここに開幕!

TVアニメ『戦国妖狐』公式サイトより
放送予定日7月17日(水)
連続2クール放送
キャスト千夜:七海ひろき
月湖:内田真礼
なう:豊崎愛生
真介:木村良平
迅火:斉藤壮馬 ほか
放送・配信TOKYO MX、ABCテレビ、メ~テレ、BS朝日
各種配信サイトで順次配信
アニメーション制作WHITE FOX
公式X@sengoku_youko
原作者X水上悟志:@nekogaeru
関連作品戦国妖狐 世直し姉弟編(全13話)

『月刊コミックブレイド』にて連載されていた作品で、原作者・水上悟志先生によるバトルファンタジー作品になります

原作自体はすでに完結しており、原作コミックスは全17巻、新装版は全6巻まで刊行されています

壮絶な戦いの果てに暴走してしまった迅火を止めることが出来なかったたま達

その後、行方不明となった迅火の行方もそうですが、その行方を追ったたまのその後や全てを滅ぼしかねない迅火を止める為に山の神が千夜を目覚めさせようとするところで終わってしまった第一部の続きは非常に気になっていたので、この早いスパンでの第二部の放送はかなり嬉しいですね

そして、第一部では1クール放送でしたが、今回の第二部では連続2クール放送されるということで、その放送クールの長さはストーリーの重要性や重みも感じさせてくれるようでさらに期待感が高まりました

第一部の際も感動するシーンの数々や迫力のある戦闘シーンで魅了してくれたので、7月~12月にかけて放送される『戦国妖狐 千魔混沌編』で、まだ時期的にこれを言うのは早いですが良い年を迎える事も出来そうです

完結する『戦国妖狐』の物語を目に焼き付けながら、2024年を堪能していきたいですね

NieR:Automata Ver1.1a 2nd Season

西暦5012年。
突如地球へと飛来してきた<エイリアン>と、彼らが生み出した<機械生命体>により、人類は絶滅の危機に陥った。
月へと逃げのびた僅かな人類は、地球奪還のため、<アンドロイド>の兵士を用いた反攻作戦を開始。しかし無限に増殖し続ける<機械生命体>を前に、戦いは膠着状態に陥る。
人類は最終兵器として、新型のアンドロイド<ヨルハ>部隊を地球へ派遣。新たに地球へと派遣された<2B>は先行調査員の<9S>と合流し、任務にあたるが、その最中で、数々の不可解な現象に遭遇し……。
これは人類のために戦い続ける、命なき<アンドロイド>の物語――。

TVアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』公式サイトより
放送予定日7月5日(金)
キャスト2B:石川由依
9S:花江夏樹
A2:諏訪彩花
ポッド042:安元洋貴
ポッド153:あきやまかおる ほか
放送・配信TOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビほか
DMM TV、dアニメストアにて先行配信
その他各種配信サイトでも順次配信
アニメーション制作A-1 Pictures
公式X@NieR_A_ANIME
関連作品NieR:Automata Ver1.1a

プラチナゲームスが制作し、スクウェア・エニックスより発売されたアクションRPG原作の作品になります

こちらの作品は日本だけでなく世界でも大変人気の高い作品であり、2023年4月時点での出荷・ダウンロード本数は750万本を突破しています

また、ゲームのみならず、小説、舞台、音楽劇など様々なメディアミックス展開もされている作品です

圧倒的な世界観と幻想的な表現が非常に魅力的でありつつ、機械でありながらも心の機微を感じさせてくれるような心情描写の数々で、ストーリー自体にもグッと引き込まれるような魅力を感じさせてくれた第1期

ゲーム原作の作品の場合、当たり外れが激しい印象がありますが、この作品に関しては大当たりだったと個人的には感じている作品でもありますね

作画関係ももちろんですが、やはり機械として与えられた使命や権限内でしか行動が出来ない中でもそれに抗うかのように自分の意思で行動を起こしていく様子や、人や別の機械と触れることで生まれていく葛藤が深く心に刺さって、毎週かなり集中しながら見ていた記憶があります

私自身はゲーム未プレイの身ではありますが、ゲームプレイ済みの方々からもかなり評価は高い作品となっていたので、制作陣のこの作品に対する愛と熱量も存分に感じられたのも良かったです

そして、元々このゲームはマルチエンディング方式が取られた作品となっており、周回ごとにエンディングが変化するゲームになるんですが、PVなどを見た方達の感想を見る感じ、「このルートを見せてくれるんですね!」というような喜びの声もいくつか見掛けたので、今回の第2期も期待して問題無さそうです

第1期の際はコロナ化というのもあって放送延期などもありましたが、それでも最後まで最高のものを見せてくれたので、第2期でも最高のものを見せてくれると信じて存分に楽しんでいきたいですね

FAIRY TAIL 100年クエスト

フィオーレ王国随一で、お騒がせ魔導士ギルドとしても有名な「妖精の尻尾フェアリーテイル」。
そこに所属するナツ・ルーシィ・ハッピー・グレイ・エルザ・ウェンディ・シャルルの最強パーティーは、旅立ちの時を迎えようとしていた。目指す先は遥か北の大地・ギルティナにあるという世界最古の魔導士ギルド「魔陣の竜マギア・ドラゴン」。黒魔導士ゼレフや黒竜アクノロギアとの死闘を乗り越えたナツたちに、<S級クエスト>の更に上級である<100年クエスト>に挑む許可が特別に下りたのだ。

<100年クエスト>は、「魔陣の竜」が創設されてから百余年、誰一人として達成できていない伝説級の難関依頼。
初めての大陸の“不可思議な街”、初めて出会う“不可解な神”、そして動き出す“不気味な敵”…。心躍るナツたち「妖精の尻尾」の新たな大冒険が、幕を開ける!

TVアニメ『FAIRY TAIL 100年クエスト』公式サイトより
放送予定日7月7日(日)
キャストナツ・ドラグニル:柿原徹也
ルーシィ・ハートフィリア:平野綾
ハッピー:釘宮理恵
グレイ・フルバスター:中村悠一
エルザ・スカーレット:大原さやか ほか
放送・配信テレビ東京系列6局ネット
アニメーション制作J.C.STAFF
公式X@fairytail_PR
原作者X真島ヒロ:@hiro_mashima
関連作品FAIRY TAIL第1期&第2期&ファイナルシリーズ合わせ全328話
劇場版 FAIRY TAIL 鳳凰の巫女
劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY-

『週刊少年マガジン』にて連載されている作品で、原作者・真島ヒロ先生がネーム原作を担当し、作画を上田敦夫先生が担当する『FAIRY TAIL』の後日譚にあたる作品になります

原作コミックスは2024年5月時点で17巻まで刊行中です

王道バトルファンタジーだからこそ見せてくれる手に汗握るような大興奮のバトルに、仲間や友情などと言った”絆”を中心としたストーリーの数々で多くの感動も与えてくれた『FAIRY TAIL』

その正当続編がまさかのアニメ化とは本当に嬉しい限りです!

『FAIRY TAIL』自体はアニメ&原作は全て視聴していましたが、『FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST』に関しては未読状態だったので、個人的にはなおの事嬉しかったですね

そもそもこの作品に登場する「100年クエスト」というのは”100年以上の間、誰も達成したことが無いクエスト”のことであり、その難易度は計り知れないどころか、もはや伝説級のクエスト

それにナツたち”妖精の尻尾(フェアリーテイル)”の精鋭が挑むと言うことで、それだけでもテンションが上がりました!

仲間たちと共に強敵たちを倒し、目の前の過酷な試練をも突破してきたこのメンバーなら「100年クエスト」だろうとも突破できると思えてくる心強さが良いですよね

原作自体はまだ続いているのでどこまで描いてくれるのかは分かりませんが、彼らの冒険譚を存分に味わっていきたいですね

女神のカフェテラス 第2期

―どこかの海辺にある、古びた喫茶店。そこには…女神様がいるらしい―

ケンカ別れした祖母が遺した喫茶店「Familia」を継いだ主人公・粕壁 隼。そこには「おばあちゃんの家族」を語る見知らぬ5人の女神(カワイイ女の子)が!初めは衝突ばかりだったが、それぞれの過去や、家庭の事情を知った隼と女神たちの尽力によって様々な問題を乗り越えてきた「Familia」。
しかし…隣にまさかのライバル店が!?そこには5人の新たなカワイイ女の子が!?そして祖母の代から続く不思議な縁が、隼と女神たちの関係をさらに深めていき…!?
”恋”と”家族”の六角関係が大きく動き出す!5人全員「正ヒロイン」の、ヒロイン多すぎシーサイドラブコメが再びここに開幕!

TVアニメ『女神のカフェテラス第2期』公式サイトより
放送予定日7月4日(木)
キャスト粕壁隼:水中雅章
小野白菊:和氣あず未
月島流星:山根綺
鶴河秋水:鈴代紗弓
鳳凰寺紅葉:瀬戸麻沙美 ほか
放送・配信MBS/TBS系”スーパーアニメイズムTURBO”枠
アニメーション制作手塚プロダクション
公式X@goddess_cafe_PR
原作者X瀬尾公治:@seokouji
関連作品女神のカフェテラス 第1期

『週刊少年マガジン』にて連載中の作品で、原作者・瀬尾公治先生によるラブコメ作品になります

原作コミックスは2024年5月時点では15巻まで刊行されており、2024年2月時点での累計発行部数は150万部を突破しています

「5人全員”正ヒロイン”」のキャッチコピーは伊達じゃなく、本当にどの子が正ヒロインでもおかしくないほどに可愛くて魅力的な女の子たちが登場する作品ですが、その彼女たちが再び帰ってきた!

シーサイドラブコメということで海辺のカフェを舞台にしているというのもあり、夏の時期にはピッタリな作品ですし、夏の恋物語も定番の一つなので、ドキドキでワクワクな展開を2期でも期待したいところ

1期の時は隼との関係にギクシャクしながらも、どんどん変わっていく隼と関わっていくことで次第に惹かれていき、恋心を抱く様子が描かれていきましたが、2期ではそうも言っていられないような事態が発生

まさかのライバル店の出現に隼たち6人がどう対抗していくのか注目していきたいですね

また、このライバル店のキャスト陣があまりにも豪華過ぎるのがかなりの驚き(笑)

そのライバル店の5人のキャストというのが高橋李依さん、竹達彩奈さん、上田麗奈さん、花澤香菜さん、芹澤優さんとどの方もメインヒロインをやってもおかしくない面子ばかり

このキャスティングが話題性のためなのか、ストーリーに沿った上での判断なのかは分かりませんが、少なくとも一筋縄では行かない感はもの凄いですね

そういった部分も含めて、今後の展開が気になる内容となっているので非常に楽しみにしていきたい作品ですね

【第2弾PV】

〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン

高校を卒業し、阿良々木暦の物語は終わった。今度こそ、本当に終わった。
しかし暦に助けられた彼女たちの物語は、終わってはいなかった。
青春の中でもがく彼女たちの、前日譚、あるいは後日談。

TVアニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』公式サイトより
放送予定日7月6日(土)
キャスト戦場ヶ原ひたぎ:斎藤千和
八九寺真宵:加藤英美里
神原駿河:沢城みゆき
千石撫子:花澤香菜
阿良々木月火:井口裕香 ほか
放送・配信ABEMAにて見放題独占配信
アニメーション制作シャフト
公式X@nisioisin_anime
原作者X原作者情報公式アカウント:@NISIOISIN_info
関連作品化物語、偽物語、〈物語〉シリーズ セカンドシーズンなどのTVシリーズ
劇場版『傷物語』鉄血篇、熱血篇、冷血篇の全3部
劇場版『傷物語 こよみヴァンプ』

原作者・西尾維新先生による青春怪異譚

原作小説は『講談社BOX』より刊行され、2024年5月時点では29冊発売されいてます

また、幅広いメディアミックス展開もされており、コミカライズ化やアニメ化だけでなく、オーディオブック、ドラマCD、大手企業とのコラボ、パチンコ&スロットなど大変人気のある作品となっています

もの凄く個人的なことを最初に言わせてもらいますが、このアニメ化発表があった時は語彙力を無くすほどにテンションが爆上がりしましたw

スマホやパソコン上では文面からでしかその興奮は伝わりませんでしたが、実際には両手でガッツポーズを天高らかにしてしまったくらい嬉しかったんですよね(笑)

それほどまでに続編のアニメ化を待ち望んでいた作品であり、大好きな作品なので、こちらの作品は既刊分の原作は全巻既読済みの作品になります

なので、今回放送されるオフ&モンスターシーズンの内容も知っているんですが、これも今までの期待を裏切らない内容なのは断言できます

西尾維新が見せる独特の世界観や巧みな言葉遊びも顕在なのはもちろんですが、今回のオフ&モンスターシーズンに関しては阿良々木くん以外のキャラが大いに活躍するエピソードになります

特にオフシーズンに関しては1作品を除いて阿良々木くんがほぼ登場してこないので、より一層キャラの魅力を深堀した内容になっており、存分に楽しめる内容となっています

そして、モンスターシーズンでは阿良々木くんが再登場し、内容としては彼の大学生編となっているのでその成長ぶりを楽しめるのもまた今回の良いところ

作画に関しても、いままでこのシリーズ作品を手掛けてきたシャフトが担当されますし、PVを見る限りでも変わらぬ安心感を持って見ることが出来そうです

ただ、懸念点としては今回のアニメ化ですが、全部やらないのではないかと思っているのが正直なところです

オフ&モンスターシーズンに関しては全部で10冊刊行されており、さらに言えば、内容に関しては短編も含めれば全21話で構成されたストーリーになります

しかも、阿良々木くん主軸の話のみならず、別キャラが主軸となってメインで進んで行く話もあるので、これまでの〈物語〉シリーズの描き方を考えたら1クールでは絶対に描ききれません

だからこそネット配信であるABEMAでの独占配信なのかもしれませんね

また、この〈物語〉シリーズに関しては変わった放送形態をとることが多いので、ストーリー構成の取捨選択をした上で、まずは阿良々木くんに関係する話を描き、その後に別の形で放送してない話を描くのかもしれませんね

その辺りは続報なり放送が始まってからになりますが、なんにせよ、待ちに待った〈物語〉シリーズの続編の放送なので全力で楽しんでいきたいと思っている作品です

【『撫物語』PV】

まとめ

『2024年夏アニメ』の放送作品一覧とオススメしたい新作&続編アニメ全26作品のご紹介でした!

正直な話をすると、冒頭でも少し触れましたが今期は異世界作品が少なく、そのジャンルが好きな私としては少し物足りなさを感じてしまうかもしれないと第一印象では思っていました

けれどそんな懸念を吹き飛ばしてくれるような濃い作品の数々が放送されると分かり、その考えは杞憂だったと思えて一安心です

それどころか、PVの段階から大爆笑した作品だったり、鳥肌が立ってしまうほど魅力を感じてしまうような作品だったりと、その作品が作り出す世界観に没頭出来そうなものも多いので、かなり楽しみなクールになったのが『2024年夏アニメ』をまとめていて感じた部分でもありました

そんな前情報の段階から感情を揺さぶってくるような『2024年夏アニメ』を存分に堪能していきたいですね!

なお今回も20作品以上のご紹介になっていますが、「忙しくてそんなに見れない…」という方のために、これもまた個人的にではありますが、話題性や期待値なども含めて「これは抑えておきたい!」とオススメしたい新作アニメ作品を5つ紹介しておきます

これだけは抑えておきたい
『2024年夏アニメ』新作5選
  • 異世界スーサイド・スクワッド
  • しかのこのこのここしたんたん
  • 小市民シリーズ
  • 時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーニャさん
  • 負けヒロインが多すぎる!

放送前の現段階ではこの5作品がストーリー面や作画面などを考えて、注目作として挙げられるかなと思いましたので、この辺りも参考にして頂ければと思います!

これから夏真っ盛りで暑い時期になってきますが、同じように熱くなれるような作品の数々で大いに今年の夏も盛り上がっていきましょう!

それでは今回はこの辺で!

また会いましょう

こちらの記事もおすすめ!