まとめ記事

おすすめオカルト系アニメ20選!怪異、呪術、不思議が好きな方にピッタリ!

どうもウハルです!

今回はおすすめのオカルト系アニメ20選をご紹介いたします

オカルトに関係するアニメって、感動出来たり、バトルが熱かったり、深く考えさせられる作品が多い印象があります

また、人の心の闇や醜い部分を映し出している作品も多いので、ある意味一番人間らしい部分を描いているジャンルではないでしょうか

そういった作品が好きな方におすすめのアニメをご紹介していきます!

なお忙しい人の為に、20選の中から個人的に選んだ「タイプ別のおすすめ3作品」をご紹介していますのでそちらもご参考くださいね

おすすめオカルト系アニメ 20選

青の祓魔師

人間の住む「物質界(アッシャー)」と、悪魔の住む「虚無界(ゲヘナ)」。本来は干渉することすらできない二つの次元だが、悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う─祓魔師(エクソシスト)が存在した。

Amazonプライムより引用

悪魔との戦闘シーンも必見ですが、奥村燐と奥村雪男の関係性やクラスメイト達との人間関係にも注目してほしい作品

サタンの子である燐とどう接し、どう付き合っていくのかを真剣に考え向き合っていく姿は心に刺さります

マスコット的存在のクロも可愛いです

Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-

オカルト系ブログ「キリキリバサラ」を運営する引きこもりクズニート「ガモタン」こと我聞悠太は、ブログスタッフで自称ガモタンの使い魔である「りょーたす」と共にネットで人気のJK占い師「みゅうポム」の元を取材と称して訪れる。

TVアニメ「Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-」公式サイトより

伏線による伏線の連続

それが解き明かされていく時の真実とそこに至るまでの会話や過程のスピード感が最高に良い

井の頭公園で見つかる大量の死体、呪い屋、巻き込まれる殺人事件、人気の占い師などなど数々の事柄が線に繋がっていく時の爽快感が凄いです

ただ、ちょっとグロめな演出もあるのでそこだけご注意を!

空の境界

落下する少女の夢、俯瞰を断つ直死の眼  連続する少女たちの飛び降り自殺。現場はすべて、かつては街のシンボルタワー、今では廃墟と化した巫条ビル。屋上には浮遊する「霧絵」がいた……。そして事件が5件を数えた頃、万物の生の綻びと死線を視る能力「直死の魔眼」を持つ両儀式が謎に挑む。

Amazonプライムより引用

「空の境界」は全10作品で構成されている物語で、Fateシリーズでも有名な奈須きのこさんが原作のストーリーです

引き込まれるような深い語りや内容はもちろん、ufotableの美麗な作画、梶浦由記さんの幻想的な音楽など見どころ盛り沢山の作品です

関連記事

喰霊-零-

憎しみに揺れる魂を目覚めさせたのは誰?それは――闇の街を彷徨う、哀しみに暮れる迷い人。運命の絆で繋がれた二人は――

――宿命の鎖を断ち切り、悪霊を討つ

「喰霊-零-」公式サイトより

瀬川はじめさん原作の「喰霊」の過去の物語

衝撃を受けた1話から始まり、黄泉と神楽の向かう結末には感動させられました

主題歌の「Paradise Lost」は名曲

虚構推理

“怪異”たちの知恵の神となり、日々“怪異”たちから寄せられるトラブルを解決している少女・岩永琴子が一目惚れした相手・桜川九郎は、“怪異”にさえ恐れられる男だった!?そんな普通ではない2人が、“怪異”たちの引き起こすミステリアスな事件に立ち向かう[恋愛×伝奇×ミステリ]!!2人に振りかかる奇想天外な事件と、その恋の行方は――!?

アニメ「虚構推理」公式サイトより

怪異からの依頼でトラブルを解決するんですがその解決方法が面白い

岩永琴子が起こった事象を人という立場から考察し、怪異たちを説得する話術と機転が見どころです

2期も期待している作品です

京極夏彦 巷説百物語

舞台は徳川幕府の足元が揺らぎ始めた幕末の世。「闇」が息づき魔物の存在が恐れられていた時代に、「百物語」を世に出そうとして、物書き志願の山岡百介が諸国を巡り歩く。そこで小股潜りの又市・山猫廻しのおぎん・鳥寄せの長耳といった小悪党たちに出遭う。彼らは、闇に葬られる事件の解決を請け負う正体不明の一味。罪人を探し出し、人間の業(ごう)を巧みな仕掛けによって裁き弔っていく。密やかな鈴の音と「御行為奉」の言葉と共に・・・・

アニメ「巷説百物語」公式サイトより

人の闇を描き、その闇を口八丁手八丁で裁いていく又一の姿は必見

妖怪に詳しい京極夏彦さん原作のお話というのもあり、妖怪になぞらえた話と魅せ方が非常に上手いです

ただ、表現方法や話の内容が中々重たい内容となっていますので、ちょっと見る人を選ぶ作品です

地縛少年 花子くん

ねえ、知ってる? この学園にある七不思議の話……かもめ学園に伝わる一番有名な七不思議の噂。旧校舎3階女子トイレ3番目には花子さんがいて、呼び出した人の願いをなんでも叶えてくれるんだって。呼び出し方は簡単、ノックを3回。それから―――「花子さん、花子さん、いらっしゃいますか?」「はーあーい……」自分の願いをかなえてもらうため、花子さんを呼び出したオカルト少女の八尋寧々。しかし、彼女の前に現れたのは男の子の幽霊、”花子くん”だった。おばけなのにドSでちょっとエッチな花子くんに振りまわされて様々な怪談に巻き込まれていく寧々。果たして寧々は無事に学園生活をおくれるのか誰も見たことのないハートフル便所コメディが今、始まる。

TVアニメ「地縛少年花子くん」公式サイトより

幽霊や怪談の話なんですが、暗すぎない内容なのが良いところ

登場キャラクターも可愛らしく描かれているので、とても見やすい作品です

担当している声優さんも緒方恵美さん、鬼頭明里さん、千葉翔也さん、ゆかなさんなど豪華な方々が登場しています

呪術廻戦

辛酸・後悔・恥辱。人間が生む負の感情は呪いと化し日常に潜む呪いは世に蔓延る禍源であり、最悪の場合、人間を死へと導く。そして、呪いは呪いでしか祓えない。驚異的な身体能力を持つ、少年・虎杖悠仁はごく普通の高校生活を送っていたが、ある日“呪い”に襲われた仲間を救うため、特級呪物“両面宿儺の指”を喰らい、己の魂に呪いを宿してしまう。呪いである“両面宿儺”と肉体を共有することとなった虎杖は、最強の呪術師である五条 悟の案内で、対呪い専門機関である「東京都立呪術高等専門学校」へと編入することになり……呪いを祓うべく呪いとなった少年の後戻りのできない、壮絶な物語が廻りだす―

TVアニメ「呪術廻戦」公式サイトより

バトルシーンも見どころですが、シリアスとギャグの使い方も上手い作品です

緊張感ある場面に、和やかなムードのある場面が入ることで、ずっと気を張らずに見ることが出来ます

「じゅじゅさんぽ」はいつも癒しです

あとは、目隠しを外した五条先生がめっちゃイケメン

世紀末オカルト学院

1999年、長野県松代にある日本のピラミッド“皆神山”にそびえたつ私立ヴァルトシュタイン学院。ここでは何かに引きつけられたかのように次々とオカルト現象が起こる。故に「オカルト学院」と呼ばれている。学長はオカルトの研究に人生をかけ、生徒たちも日々学業と研究に励んでいる。ある日父である学長が亡くなり、オカルトが大嫌いな一人娘の神代マヤが学院を訪れる。そこで2012年から来たと言う自称“タイムエージェント”で元・スプーン曲げ少年として名を馳せた内田文明と出会う。学院の中で起こる様々な怪奇現象に遭遇しながら、文明が1999年にタイムスリップしてきた真相が徐々に明らかになる。

TVアニメ「世紀末オカルト学院」公式サイトより

個性的なキャラクターがかなり多めに登場します

もちろんストーリー内容もテンポが良くて面白いんですが、登場するキャラクターが一癖も二癖もあって面白いです

こちらもギャグとシリアスが上手く使い分けられていて、引き込まれる作品となっています

「ノストラダムスの大予言」世代で見ていない方がいたら是非見て頂きたい作品

懐かしさと共に楽しむ事が出来ると思いますよ

とある魔術の禁書目録

超能力を科学で解明し、能力開発を行う学園都市。能力値毎にレベル分けがされ、その中でも”無能力”と言われるレベル0の上条当麻。そんな彼はある日、自分の部屋のベランダに引っ掛かっていた白服の修道女・インデックスと出会う。科学と魔術が交差する時、物語が始まる!

スピンオフ作品「とある科学の超電磁砲」「とある科学の一方通行」も放送されるほどの人気作品です

科学と魔術と言うまるで正反対のように思える題材を見事に調和させています

バトルシーンやストーリー展開など非常に興奮させてくれる作品です

どろろ

時は戦国。醍醐の国の主である景光は、ある寺のお堂で十二体の鬼神像に領土の繁栄を願い出た。それと引き換えに生まれた景光の世継ぎは身体のあちこちが欠けており、忌み子としてそのまま川に流され、捨てられてしまう。時は流れ、鬼神は景光との約定を果たし、国には平安が訪れた。そんなある日〝どろろ〟という幼い盗賊は、ある男に出会う。

それは、鬼か人か

両腕に刀を仕込む全身作り物の男〝百鬼丸〟は、その見えない瞳で襲い来る化け物を見据えていた。

TVアニメ「どろろ」公式サイトより

手塚治虫先生の名作「どろろ」を2019年に再度アニメ化した作品

生まれた時に鬼神に体のほとんどを奪われるも、奇跡的に生存し、作り物の体を手に入れる

奪われた体の各部位や痛覚などの感覚器官を取り戻すために戦い、成長していく姿は面白い

こちらも少しグロめの表現があるので、苦手な方はご注意を

夏目友人帳

小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志は、祖母レイコの遺産「友人帳」を受け継ぎ、自称用心棒のニャンコ先生と共に、そこに名を縛られた妖怪たちに名を返す日々を送る。妖と、そこに関わる人との触れ合いを通して、自分の進むべき道を模索し始めた夏目は、想いを共有できる友人たちにも助けられながら、大切な日々を守るすべを見つけていこうとする。

TVアニメ「夏目友人帳」公式サイトより

こちらも大変人気のある作品

2020年11月現在で6シリーズまであり、さらに劇場版も放映されています

夏目貴志を中心に描かれる心温まるストーリーは、得るものも多く、普段気づかないような事も気づかせてくれる作品です

鬼灯の冷徹

地獄は戦後の人口爆発や悪霊の凶暴化などにより、人手不足で大忙し。そんな中、あたふたする閻魔大王に代わり、問題を解決する第一補佐官・鬼灯。亡者でも閻魔大王でも容赦のない鬼灯の、忙しくもどこか楽しい地獄のお話。

何度見ても笑える作品です

イケメンで優秀なのに、変わり者の鬼灯を中心に描かれるドタバタコメディ

作中に登場する地獄も八大地獄の説明だけでなく、それに付随する十六の小地獄の説明があったり、カチカチ山や桃太郎などの昔話の途上人物、さらには神様まで登場します

この作品は、面白おかしく色々な事が学べるので「楽しみながら学びを得たい」人にはオススメの作品です

×××HOLiC

<アヤカシ>が見える高校生・四月一日君尋(ワタヌキ キミヒロ)は、<ミセ>の店主・壱原侑子(イチハラ ユウコ)と出会う。「どんな願いでも叶える」という彼女。しかし「それに見合う”対価”」が必要という。<アヤカシ>が見える体質を変えてもらうために<対価>として半強制的に<ミセ>でアルバイトをさせられることになる・・・。

TBSアニメーション「×××HOLiC」公式サイトより

「カードキャプターさくら」「ツバサ・クロニクル」を手掛けたCLAMP原作の作品です

テレビ版は第2期である「×××HOLiC・継」まで放送され、劇場版も1本公開されています(籠などOVAもあります)

人の心の闇や欲望と言った部分の描き方が上手く、考えさせられることの多い作品です

そして、一見無駄のように見えるものも、実は必要なものだったという話作りも面白いです

余談ですが、「四月一日君尋」「百目鬼静」「五月七日小羽」の3人の名前がすらすら言える知人がいたら多分同志です(笑)

真夜中のオカルト公務員

フツーの公務員になったはずの新宿区役所職員・宮古新が配属されたのは、東京23区すべての区役所に人知れず存在する「夜間地域交流課」だった。そのお仕事は、人ならざる者が関与するオカルト的事象の解決。先輩で課のリーダー榊京一、オカルトマニア姫塚セオに連れられて人の世の理を超越した存在と対峙しに、夜な夜な出勤する。

TVアニメ「真夜中のオカルト公務員」公式サイトより

この作品にて登場する「人ならざる者」のことを「アナザー」と呼びます

その「アナザー」と会話が出来る新が織りなす物語

人間側だけでなく、「アナザー」側にも色々な事情があり、それを知ることが出来るのは新だけ

人と「アナザー」の間に立ちながら問題を解決していく姿は面白いです

無能なナナ

孤島にある奇妙な学園。生徒、中島ナナオの前にあらわれたのは、転校生の柊ナナ。ここは、さまざまな能力を持つ少年少女が集う施設。炎や氷をあやつる者。自在に宙を飛べる者。空気を刃にして攻撃できる者——。生徒たちは、「人類の敵」と呼ばれる怪物と戦うために訓練を受けているのだ。だが、島にはいくつもの秘密が隠され、おそるべき罠が牙をむく。続発する怪事件。学園にひそむ殺人鬼。一人、また一人と姿を消してゆく同級生。予想を裏切る展開。知力、能力の限りを尽くした頭脳戦。そして友情。熱いドラマにいろどられた、「人類の敵」との死闘が、いま、始まる!

TVアニメ「無能なナナ」公式サイトより

超能力者vs無能力者の心理戦が見所の作品

様々な能力を持つ超能力者に対して、能力の特徴や弱点を会話や動きの中から見つけ出し、実行に移していく所は面白いです

また、追い込まれた状況での心理戦や決断力も見所です

1話目にガッツリ引き込まれる内容は必見

魍魎の匣

「この世に不思議なことなど何もないのだよ、関口君―」
元映画女優・美波絹子の妹・加菜子は、親友の頼子と共に最終電車に乗って湖を見に行こうとするが、何者かに駅のホームから突き落とされ、轢かれてしまう。偶然、事故車両に乗り合わせた刑事の木場は事件を追うが、大勢の警官が警備する中、搬送先の研究所から重傷の加菜子が忽然と消えてしまった…!

日本テレビ「魍魎の匣」公式サイトより

京極夏彦さんの「京極堂シリーズ」の2作品目をアニメ化&実写化した作品。1作品目の「姑獲鳥うぶめの夏」はアニメはなく実写化しています

魍魎もうりょうはこ」からでも特に問題はありませんが、所々「姑獲鳥の夏」の話が出てくるので完全に理解したい方は見ても良いかもしれませんね。そちらも面白いですよ

この作品は古本屋であり陰陽師でもある中禅寺秋彦の豊富な知識と巧みな話術で事件を解決する本格ミステリーです

推理物としてでなく、「なるほどそういう考え方もあるのか」と色々な考え方も得ることが出来ます。ちょっと内容が難しいですけどね

なお、キャラクターデザインはCLAMPが担当しています

物語シリーズ

阿良々木暦あららぎこよみは階段を駆け登る。登る途中で戦場ヶ原せんじょうがはらひたぎが空から降ってきた。咄嗟に受け止めるが、その時に彼女の秘密を知る。彼女にはおよそ体重と呼べるものが全くと言っていいほどなかった。青春に、おかしなことはつきものだ!

アニメ化不可能と言われた西尾維新作品

会話のテンポ感、シャフト特有の変わった演出、個性的で魅力的なキャラクター達と見所満載の作品です

こちらの作品に関しては、過去にガッツリ魅力を書かせて頂いたので是非ご参考くださいね

関連記事

モノノ怪

諸国をめぐる薬売りの男。彼が携える「退魔の剣」。斬るのは「モノノ怪」と呼ばれるもの。皆々様の真と理、お聞かせ願いたく候。

「ノイタミナ」作品で、第3作品目に放送された「怪~ayakashi~」の中で放送された「化猫」の主人公メインの作品

モノノ怪では「座敷童子」「海坊主」「のっぺらぼう」「化猫」の4作品から構成され、どの話も人の心の闇を描いていてとても引き込まれます

特にこの作品の見どころは「美麗な作画」

絵画がそのまま動いているような作画は、目を奪われます

多くのアニメ作品を見ていますが、芸術的な意味合いでは、未だにこの作品を超えるものに出会っていません

関連記事

モブサイコ100

自己表現がヘタな超能力少年・影山茂夫、通称・モブ。普通の生き方にこだわり、超能力を封印しているモブだが、感情が昂り、その数値が100になったとき、彼の身に何かが起こる!インチキ霊能力者、悪霊、謎の組織……モブを取り巻く様々な人に囲まれて、彼はいったい何を思い、何を選ぶのか?

Amazonプライムより引用

「ワンパンマン」の作者であるONEさん原作の作品

超能力者同士の戦いの臨場感は見所

特にモブの数値が100になった時に能力が解放され、底知れない力を使った時の演出は必見

タイプ別おすすめオカルト作品

「見てみたいけど、時間が無くてどれから見たらいいか分からない!」という方の為に、今回ご紹介した中でタイプ別に分けておすすめの作品を3作品ずつご紹介します

あなたが「今はこういう作品を見てみたい!」という時の参考にしてみてくださいね

なお、分けたタイプは7タイプ

紹介タイプ
  • 本格オカルト作品
  • 頭脳派作品
  • バトル作品
  • 世界観に魅了される作品
  • 楽しく見れる作品
  • 深く考えさせられる作品
  • シリーズ多めの作品

なお、選んだのは個人的な基準なのでご了承ください

「奇々怪々!」本格オカルト3作品

  1. 世紀末オカルト学院
  2. Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-
  3. 真夜中のオカルト公務員

作品自体で「オカルト」を取り上げているので、ある意味「王道のオカルト3作品」です

「結末が気になる!」頭脳派3作品

  1. 魍魎の匣
  2. 無能なナナ
  3. 虚構推理

1話を見ると「え?どうなっていくの?」と思える3作品です

「熱い!」手に汗握るバトル3作品

  1. 呪術廻戦
  2. 青の祓魔師
  3. 喰霊-零-

戦闘シーンやアクションが派手で、興奮しながら見ることが出来る3作品

「まさに芸術!」世界観に魅了される3作品

  1. モノノ怪
  2. 空の境界
  3. 物語シリーズ

ストーリー内容に魅了されるだけでなく、その表現方法などでも魅了してくる3作品

「笑顔溢れる!」楽しく見れる3作品

  1. 鬼灯の冷徹
  2. 物語シリーズ
  3. ×××HOLiC

ダークな題材の中に笑えるシーンもある3作品

「人の心の闇とは?」深く考えさせられる3作品

  1. モノノ怪
  2. 魍魎の匣
  3. 京極夏彦 巷説百物語

人の欲望などと言った醜い部分を描いた3作品

「シリーズ作豊富!」続編が多いおすすめ3作品

  1. 物語シリーズ
  2. 夏目友人帳
  3. とある魔術の禁書目録

1クールや2クールでは物足りない方におすすめの3作品

紹介した作品の中で登場していない作品もありますが、そちらも面白い作品なので気になる方は是非チェックしてみてくださいね

まとめ

ストーリー内容としてだけでなく、精神的にも色々得るものが多いと思っているオカルト系作品

考えさせられることの多い内容のものが多いので「1つの作品に没頭して見たい」という方にはピッタリのジャンルです

どっぷり作品の世界観に浸りたい方は是非!

それでは、今回はこの辺で!

こちらの記事もおすすめ!