ところざわサクラタウン

角川武蔵野ミュージアムの「マンガ・ラノベ図書館」に行ってきたので感想と魅力を語る!

どうもウハルです!

今回はところざわサクラタウンにある施設『角川武蔵野ミュージアム』に併設されている「マンガ・ラノベ図書館」に行ってきましたのでその感想を語っていきます!

まず、全体的な感想を語らせていただくのであれば、「ここは天国か?」と思えるくらいファンにとっては堪らない場所になっていると感じました

一度は読んだことある作品だったり、逆に読んだことなかった有名作品や人気作品がフィギュアと一緒にオシャレな本棚にずら~っと並んでいる光景にテンションが爆上がりw

そして、その蔵書数の多さにも圧倒!

2020年8月の開館当初は約2.5万冊でしたが、2021年7月にリニューアルオープン

KADOKAWA以外の出版社からも本の寄贈があり、全体の蔵書数が約3.5万冊とさらに増えてより多くのファンが楽しめる施設となりました

そんな「マンガ・ラノベ図書館」に実際に行ってきたので、その感想と魅力を語っていきたいと思います!

なお、館内の写真撮影に関しては、職員さんの許可や公式サイトにある「よくある質問」の「撮影について」を厳守した上で行っています

「マンガ・ラノベ図書館」とは?

ところざわサクラタウン内にある『角川武蔵野ミュージアム』

その中にある複数の施設の一つが「マンガ・ラノベ図書館」になっており、”日本で一番ラノベが読める図書館”と謳われています

この図書館にはKADOKAWAのほぼすべてのライトノベルがあるだけでなく、マンガや児童書なども蔵書されていて、その数は約3.5万冊
※この蔵書数も2021年7月現在の数になっており、新刊が出れば増やしていくそうです

書籍に関しては図書館内で読むことが可能ですが、貸し出しは行ってないようです

また、読んだ書籍に関しては棚に戻さず返却台に返す仕様となっていて、行方不明防止対策になっているようです

入場方法に関しては、チケット売り場にて購入するかネットから「チケット購入」するかのどちらかとなります

なお、チケットによって『入場可能エリア』や『料金』が異なります

ご自身の来館目的に合わせたチケットをよくご確認頂いてから、チケットを購入してみてくださいね!

なお、利用料金に関しては「チケット購入」の利用料金の一覧から見ることが出来ます

角川武蔵野ミュージアム公式サイト「チケット購入」ページより参照(2022年7月時点)

チケット名の右側にある印をクリックすると、各チケットの「入場可能エリア」が表示されるので、それを見ながら、滞在時間や料金、目的に合わせて購入することをオススメします(あんまり滞在できないのに、高いの買っちゃうと勿体ないので…笑)

または、行く前の下調べとしてどのチケットを買えばいいのかだったり、おおよその値段を知っておくと混乱せずに、スムーズに入館できますね

ただ、チケットによってはオンラインの方が多少安かったりもするので、行く場所と目的がハッキリしているのであれば、個人的にはオンラインで購入するのがオススメです

※画像の情報は2022年7月時点のものになり、時期によってチケットの種類などが変わりますので、必ず最新の情報を「チケット購入」からご確認ください

「マンガ・ラノベ図書館」へ!

入り口

チケットを購入し、角川武蔵野ミュージアムの1階に行くと「マンガ・ラノベ図書館」があります

その入り口にはKADOKAWA作品を代表するヒロインたちが描かれていて、この時点ですでにワクワクしますよねw

リナ=インバースや涼宮ハルヒ、エミリアにアクア、さらにはミリーゼやエリスなどのお出迎えに思わず「おぉ!」とテンションが上がりました

入館前に職員さんから諸々の説明を受けて、いざ入館

入り口目の前は新刊コーナー放送中のアニメ作品の原作小説が並んでいて、まだ10歩も進んでないのに、すでに立ち止まり目を奪われてしまいました(笑)

「ぼくたちのリメイク」や「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」、「精霊幻想記」に「月が導く異世界道中」と2021年の夏アニメとして放送されている作品が並べられていました

さらには新刊コーナーというだけあって、「ライアー・ライアー」の8巻、「俺を好きなのはおまえだけかよ」の16巻と言った人気作や話題作含め、複数の新刊書籍が目の前に展開されているのは嬉しいですね(あくまで私が行った時の最新刊になりますが)

それと併せて並べられているフィギュアの数々「この図書館ならでは!」といえるような光景

好きな本を探しながら、好きなキャラのフィギュアも楽しめるなんて、ファンとしては眼福ですよね(笑)

ちなみに、フィギュアに関してはこの新刊コーナーだけでなく、1階の書棚にも多数飾ってあるので好きな作品のフィギュアがあるかも探してみてもいいかもしれませんね

それと開館当初はあったみたいなんですが、リゼロの黒板アートは私が行った時にはありませんでした。残念…

1階でマンガを楽しんでたら、レムが居た

新刊コーナーを抜け、1階のフロア

そこにはマンガ児童書などが並べられているだけでなく、雑誌特集コーナーなどもあって、大人から子供まで楽しめる空間となっていました

今回行った際の特集コーナーに関しては「竜とそばかす姫」の公開を記念して、細田守監督作品の関連書籍や雑誌などが置いてありましたね

新刊コーナーですでにどれを読むか迷っていましたが、1階のフロアに関しても人気作や話題作のみならず、多くの作品が揃えられていてどれを読もうか迷ってしまう程でした

例えば、ここ

「のんのんびより」があると思ったら、その隣に「ひげを剃る。そして女子高生を拾う」があり、さらに隣に「あずまんが大王」や「まおゆう」が…

こんな感じで、読みたい作品の近くに他の気になる作品がすぐに見つかるので目移り感が半端なかったです(笑)

あと懐かしいなと思ったのが「碇シンジ育成計画」

昔、少し読んだことあるんですがエヴァ本編とは違った明るくて面白い雰囲気に癒されてた記憶が蘇りました(笑)

こういった懐かしさに浸れる作品だけでなく、2021年の春に放送していた「スーパーカブ」や「蜘蛛ですが、なにか?」などの直近のアニメ化作品の漫画版や、アニメ化が決定している「異世界おじさん」や「王様ランキング」なども置いてあるので棚を見てるだけでも本当に楽しかったですね

そして、1階フロアにて一番驚いたのが『レムの浮世絵等身大フィギュア

その大きさと作りの細かさに驚きつつも、図書館で等身大フィギュアが見れるとは思ってなかった(笑)

レムの可愛らしい表情はもちろんのこと、着物に描かれているレムの武器・モーニングスターの鉄球部分の柄や帯に描かれている鎖の柄もレムらしくて凄く良かった!

しかも、レムが持っている和傘は一本一本手造りの本物の和傘という拘りよう

いつまでこのフィギュアが展示されているかは分からないので、「実物を見たい!」と思った方は早めに行った方が良いかもしれませんね

2階のラノベコーナーへ

1階フロアを見て回った後、入り口付近に戻り、新刊コーナー横にある階段を上って2階のラノベコーナー

そして、目の前に広がるこの光景

これ全部ラノベなんですよ?

壁や柱一面の棚にラノベが並んでいる光景というのはなかなか壮観でした

1階の時もそうでしたが、2階のこの光景を見ると「ずっと居たいわ~」って本気で思えてくる(笑)

このコーナーの本の並びは『著者名順』

こういうところに行くとまずは好きな作品があるか気になりますよねw

という事で、個人的に好きな作品があるかを確認しに、早速「か」と「な」の著者の所へ

そして、すぐに目当てのラノベを見つけました

榎宮優先生の「ノーゲーム・ノーライフ」と長月達平先生の「Re:ゼロから始める異世界生活」

ノゲノラに関しては、全巻持ってて全巻の感想まで書いてるのに探しちゃいましたよね(笑)

リゼロは「あれ?これだけ?」と思っていたら、1階フロアに異世界コーナーがあるんですが、そちらに全巻ありました

多分、ここにある4作品はところざわサクラタウンにて2021年7月現在でイベント開催中の『異世界みゅーじあむ』作品なので、すぐに読んでもらえるように1階にあるんだと思いますが、そんなに目立つ場所にはなかったような印象です

これに関しては、「続きは1階にあります」みたいな感じで案内があったら親切かなと思いましたね。自分はちょっと探しちゃいました…(笑)

余談ですが、ところざわサクラタウンにて現在開催中のイベント『異世界みゅーじあむ』にも行ってきまして、その感想も語っていますので興味がある方は是非

関連記事

その他の作品も色々探してみましたが「魔法科高校の劣等生」や「とある魔術の禁書目録」、さらに「蜘蛛ですが、なにか?」だったりと数多くのラノベ作品が並んでいて、背表紙を見ているだけで何時間も過ぎてしまいそうです(笑)

こちらは「とある魔術の禁書目録」です

ただ、画像を見て気づいた人もいるかもしれませんが、1巻が抜けている作品があったりします

これも1階のコーナーの所にあったんですが、やはりその辺りも「案内か何かがあると親切かな」と思っちゃいましたよね

ラノベコーナーを一通り見てみましたが、”日本で一番ラノベが読める図書館”と謳っているだけあって、蔵書数の多さと有名作品の数々には思わず『幸せな溜息』が出てしまうくらい充実していました

まとめ

”日本で一番ライトノベルが読める図書館”であるマンガ・ラノベ図書館

新しいものだけでなく、懐かしの作品の数々が収蔵されているこの図書館は、まさに『ラノベの博物館』といった感じ

さらには、大人から子供まで楽しめる施設となっているので、年齢を超えて多くの人が楽しめるのも魅力の一つです

ただ、全体的な広さとしてはそこまで大きくないのと最大収蔵数が5万冊ということもあり、圧倒されながらもどこか物寂しさを感じたのも正直な所

良い所&悪い所もありますが、これから増えるであろう蔵書の数々だったり、今後はこの施設内で作家さんのトークショーを行っていくことも考えているそうなので将来性としての期待は十分ある施設だと思いますので、気になった方は是非一度立ち寄ってみてくださいね!

その際に、この記事が役に立っていれば幸いです

それでは今回はこの辺で!

また会いましょう