どうもウハルです!
今回はアニメ『出禁のモグラ』の名言&名セリフの数々を各キャラクター毎にご紹介していきます!
『出禁のモグラ』は原作者・江口夏実先生が描くホラーコメディ作品になります
この作品は江口夏実ワールド全開の作品で、同じく江口先生が描かれた『鬼灯の冷徹』同様に神仏や幽霊に触れているだけでなく、独特のセンスを感じられる風刺の利いた言葉の数々が《世にも不”死”議な世界》へと誘ってくれてとても面白い作品となっています
この作品はそういった面白さもあって言葉選びも独特で、各キャラの個性あふれる名セリフだけでなく、思わず心に刺さるような言葉も多数あり、記憶や印象に残りやすい名言も多い作品になっています
特に、「怖いのは幽霊か?それとも人間か?」とも思わせるようなストーリーから登場してくる言葉の数々なので、思わず自分自身の行動や言動を顧みてしまうような感覚にさせられるから心により深く刺さるような気がしますね
また、”言葉選び”と言う部分にスポットを当てると思わず笑ってしまうようなチョイスも多く、「このキャラと言えばこれ!」みたいなちょっと変わったセリフもあったりするので、そのシリアスと笑いのギャップ感もまたこの作品の魅力だと思います
そこで今回は、『出禁のモグラ』で登場したそんな名言や名セリフの数々を各キャラ別にご紹介していきたいと思います!
この作品が見せる独特の世界観を堪能したい方や『出禁のモグラ』で登場した心に刺さる名言を知りたい方などは是非参考にしてみて下さいね
なお、メインキャラはそれぞれ分けて紹介していますが、各エピソードでしか登場していないキャラに関しては「その他キャラ」として紹介しています
『出禁のモグラ』キャラ別名言&名セリフ集
百暗桃弓木(もぐら ももゆき)

年齢 | 見た目は30代。実年齢は不明 |
キャスト | 中村悠一 |
あの世から”出禁”くらってるから死なねぇんだ

あのー……まぁなんだ。信じなくてもいいけどよ。
俺、あの世から”出禁”くらってるから死なねぇんだ。
そういうこと。だからまぁ、そういう系の困ったことが起こったら話は聞くよってこと。
オッペケペー
じゃあ、ありがとう青春の若者達。オッペケペー
初・心霊体験だ!!!
若者よ。現実ってのは常に想像の斜め上をいくものだ。
これがお前らの……初・心霊体験だ!!!
知り合ってご愁傷さん
百暗桃弓木。「百に暗い」「桃の弓の木」
縁起がいいんだか悪いんだかな名前で恐縮だが、ここまできたらもうお見知り置きをだな。
改めてどうも。世にも珍しい仙人です。知り合ってご愁傷さん
人間の目は節穴
探し物が散々探したところから出てくる。人間の目はそのくらい節穴だからな。通りの一つや二つ見えないなんてザラだよ。
霊もそうだ。俺と関わったことで今まで意識してなかったものに気付いただけだ
戦争のトラウマ

三八式(さんはちしき)歩兵銃とかも知ってるだろ。俺、使ってたのによく知らねーんだ。アメリカのはなんだあれ、ウィンチェスターのやつかな?
まぁ…なんだ。あれはな……当たったら酷く痛いぞ。それ以上に人に向けて撃つのは楽しいもんじゃねぇぞ。
…うん、まぁ、おっさんのうるせぇ愚痴だ。悪かった。いや、物はかっこいいよ実際。俺だって実物見た時は「うわーすげぇ」って思ったよ。
ゲームも楽しい!!ゲーセンでやったことあるよ。夢中になるのわかるぜ。俺も欲しいんだよなぁー!でも高いよなー、ハード。
でもな、戦場は別だ。いやー…俺も映画は好きだけどさぁ…現実は違ぇよなぁ。
あの臭い、汚さ、ヤブ蚊、糞尿、空腹、痒い、痛い、上級兵のいじめ、垢で覆われる体、傷口の蛆。「頭右(かしらみぎ)」と言われたらどんな時でも頭は右だ。今でも夢に見るよ。
何よりきついのは見えるんだ。大勢の亡霊が。敵味方関係なく、大勢大勢。
情けないことにね。いっちょまえにトラウマってやつだよ
話し相手ってのは
話し相手ってのは人生において想像以上に必要なんだよ
若い頃甘い思い出ない奴は歳食ってもそうだからな!!

オイ!!おっさんはそういう甘い思い出が皆無だった人種なんだ!!人ん家の前でイチャつきやがって!見てたら腹立ってきた!いいなおまえら!!こんちくしょう!!
いいか覚えとけ!若い頃甘い思い出ない奴は歳食ってもそうだからな!!
俺はやたら粘着質なヤンデレ女子に苦労した思い出ばかりある大人だぞ!!
畜生…俺のとこにも来ねぇかなぁ!優しくて程よくドスケベな話し相手が!!お前、超うらやましいよ!!
いい女性(ひと)がいたら紹介してください!!それも込みで連絡くれ!!クソッ!
オカルト嫌いな紳士も一瞬「お」と思う考え方
仕方ねーな。じゃあ、オカルト嫌いな紳士も一瞬「お」と思う考え方を言ってやる。
「自分もいつか霊になる」と一旦仮定しろ。
「あの娘のお尻見放題」だぞ。
な。一旦だよ一旦
それは傲慢だ
”他人”に対して全て「法則」で説明できると思うなよ。それは傲慢だ
この地獄逝き予備軍ども!!!!
じゃあ霊の皆さんにちゃんとお願いして立ち退いてもらおう。
若い女の子のケツ追ってんなこの地獄逝き予備軍ども!!!!散れっ!!!!
気付いてないだけでお前の周りにもずっと奇妙なものってのはあったんだよ
ホラな。気付いてないだけでお前の周りにもずっと奇妙なものってのはあったんだよ。
俺は最初から関わらなくてもいいって言ったんだ。でも”気づいちまった”以上、今までとは認識を改めて今後楽しく生きていこうぜ
「見える」は「気付く」
何度も言うが「見える」は「気付く」だ。「目に映ってはいるが気付かない」なんてのは霊でなくても普通にある。
森の中に潜む蛇を見つけるのは大変だ。でも専門家はわかる。見当をつけられるからだ。見当をつけることが念頭にないと近くの猛獣にすら気付けない。
妻が髪型を変えたことに夫が気付かないのもよくある話だ。目で見えているけど脳が気付けていないのだ
イケブクロさん やっちゃってください!!
動物は人間と思考が違う!割と厄介なんだぞ!こういう時は冷静に行動しろ!今 俺たちがすべき最適解はこう言うことだ!!
イケブクロさん やっちゃってください!!
霊がなぜ金縛りをしてくるのか?
真「こんな時になんなんだけど、霊ってなんで金縛りしてくんの?」
モ「平たく言えば肉体がないんで電気信号で干渉するのが一番楽だからだ!ようは脳がハッキングされてんだ!脳が”体が動かない”と思い込んでしまう。だから頭でものを考えこみやすいお前(真木)みたいなタイプは特に影響を受ける!」
※真=真木、モ=モグラ
誰かと行動するってのは案外大事だ
誰かと行動するってのは案外大事だ。人には安心感を与え、己の能力は高まる。お前が俺を助けようとした時も「八重ちゃんと二人でいた」ってのが行動に大きく関わったはずだ。「ええとこ見せよう」もでかかったろ?
あの時、お前一人だったらパニクって俺にまかれてたぜ
「見える」は「気付く」パート2
「見えるは気付く」
渋谷に霊がいて見えていたとしても霊だと気付く奴は少ないだろ。でも心霊スポットで見たら多くの人が「霊を見た」と騒ぐ。違和感を自ら探してしまう状況と心理。それで気付くことがあるってわけだ
凶霊ってのはとどのつまり「拗らせた人間」
「一人で思いを募(つの)らせていくこと」は危険な行為だ!要は拗(こじ)らせる!!
これが凶霊(きょうれい)を生む原因の一つだ!
誰かと行動したり話したりしていない…狭い世界…この場合は「家族」の中に捕らわれる…。
凶霊ってのはとどのつまり「拗らせた人間」だ
誰かを救おうとした奴が悪者になるのは嫌だ!!!

マ「それでミヤが救えるか!!?」
モ「救えない!!このおっさんが死のうが生きようが救えない!!!きっかけはこのおっさんでも、今を作ってるのはあまりに多くの要因だ!!君や俺が妹をどうにかすることはできない!!それはごめん!!!
俺はアンタが地獄に堕ちる可能性を一つ潰したい!!それしかできない!!
俺は姉妹の中にもアンタの家族に入り込むこともできない!というか妹ともさっき知り合ったばかりだしな!!
だが、誰かを救おうとした奴が悪者になるのは嫌だ!!!俺が!嫌なんだ!!
それはこの世の『解決できない問題』の一つだけれども!!!」
※マ=マヤ、モ=モグラ
笑えよ、な!
少年たちよ俺を見ろ!こんな大人もいるぞ。何がまともかなんてねぇから!笑えよ、な!
ああいうかっこ悪い連中のことは地獄の鬼に丸投げでいいんだぜ。そんで無理せず踏ん張れよ
おばちゃんの強メンタル
長く生きてるとな…おばちゃんの強メンタルを見習わないと心が壊れるって気付くんだよ
”いい人”もいきすぎるとよくねぇよ
モ「アンタ、人を否定しないし他力本願だけどいい人だよな。でも”いい人”もいきすぎるとよくねぇよ。今、不運は祓っているが問題はこの後だ。アンタが変わらないとまたすぐタチの悪い連中につけこまれる。生死に関わらずな。少しは不満言ったり怒ったりできねぇとな」
咲「…でも、そういうのは夫が嫌いますから…。それに私は不満を言っていい立場ではないんです」
モ「典型的な物言いだ。アンタみてぇな人、男女問わず結構見てきたがな。パブロフの犬になってねぇか?今で言うとモラハラ&洗脳ってやつか。心当たりねぇか?事例はいろいろあるが”暴言支配夫””超ヒステリック妻”ってのは典型例だな。そしてその配偶者は大概”やけに我慢する人”だ」
※モ=モグラ、咲=小野坂咲良子
人生に必要なのは…
やっぱアレだよなァ…人生に必要なのは…寿司をおごってくれる金持ちの友人だよなァ…
地元の友達が顔面潜在ポテンシャルSSR

真木…俺はわかるぞ。今、お前が別件で心配になっているのが…。
「気になるあの子の地元の友達が顔面潜在ポテンシャルSSR」
これは全力で対処せねばなるまい
気付かれずに死んだ人と気付かずに後悔した人を両方死ぬほど見てきてる
余計なお世話なんじゃねぇか?
正直そこはわかんねぇよ。でも、たとえ何もできなくても何もしなかったら八重ちゃんが後悔するのはわかってる。
お節介。自己満足。確かにそうだ。だが、少なくとも俺は気付かれずに死んだ人と気付かずに後悔した人を両方死ぬほど見てきてる
いるだけでいいんだ

八重ちゃん!誰か一緒に連れていけ。真木だけでもいいし、嫌でなければ俺も連れてけ。
「島の常識」がない奴と行動した方がいい。いるだけでいいんだ
俺は常に死にたいダメ人間の逸材だぞ
(死にたいです。そう思ってはいけないのに)
おいおい。この島ではそう思ってしまうことすらダメなのかよ。
だとしたら、俺は常に死にたいダメ人間の逸材だぞ
人間は生きたいから時に死にてーんだよなァ
人間はよォ~。人を殺してる自覚なく好き勝手言いやがるよなァ!
でも俺だってたぶんどっかで言っちゃってんだよ。
一方でよォ~、人間は生きたいから、時に死にてーんだよなァ。兄ちゃん、この世はオッペケペーだ。アンタは偉いよ
それでも社長かジジィ
アラ、「ママの言う通り」でちたか坊ちゃん。怪しいついでに全部知ってるぞ。
「マザコンジジィ、凶悪小娘、醜悪ババァ」
言っても無駄だろうが俺はあえてまともなことを言うぜ。
それでも社長かジジィ
「醜い人魚」ってのはお前ら家族のことじゃねぇか!!
家族か…。たしかこう書いてあったよな。
「頭は赤子」「体は女人」「声で男を誘い海に引きずり込む」
”醜い人魚”ってのはお前ら家族のことじゃねぇか!!
いい加減…自分で考えてごらんなさい!!!
モ「ところで一つ聞きたいんだが、お前のママは”人に刃物は向けちゃいけない”っていう基本中の基本は教えてくれなかったのか?愛がどうこうよりもそっちの方がヤベーだろ」
鯉「ママを侮辱するな化け物!教わっていないことは知らない!!」
モ「どういう理屈だよ!!いい加減…自分で考えてごらんなさい!!!」
※モ=モグラ、鯉=鮫島鯉太郎
あとまあ、生きる意味な
…俺なあ、来てよかったよ。八重ちゃん、ありがとうな。
あとまあ、生きる意味な。多少はあるな
主人公だからこその名言&名セリフの多さというのもありますが、何より彼の言葉は飾らない真っ直ぐさがあるので非常に心に刺さる
また、長生きしているからこその経験談や含蓄など、彼の人となりを知っているからこその説得力というのもあるような気がしますね
そういった諸々の部分が一つ一つの言葉を重みのあるものにし、その中で軽口のような飾らない素の言葉を織り交ぜてくるので、バランスよく心に響いてくるのかもしれませんね
真木栗顕(まぎくりあき)

年齢 | 21歳 |
キャスト | 大河元気 |
そういうのにノリで無理矢理乗せてくる奴の存在が一番吐きそう!!
聞いてください。俺はお化け屋敷とフリーフォールどっちか入らないと殺すと言われたら僅差でフリーフォールを選ぶ人間です。
でもどっちにしろゲロ吐くかもしんない!!
でも何よりそういうのにノリで無理矢理乗せてくる奴の存在が一番吐きそう!!
悪い人とも思えないんだ
刑については怖くて聞けなくて…。でも悪い人とも思えないんだ…。これって甘い考えなのかな
相当いい時間を過ごしてるのかもしれない
(話し相手ってのは人生において想像以上に必要なんだよ)
…もしかしたら俺は今、相当いい時間を過ごしてるのかもしれない
こいつの人のよさは時々人っぽくない
モグラがお祓いするフリしたってバレないし稼げるのにそれはしないんだな…。なんかなぁ、なんで罰を受けてんだか…
こいつの人のよさは時々人っぽくない
説明できないならただのイジメだ!!
真「こらー!!うちの弟が何したんだよ!?」
イ「アンタの弟、男のくせに女子と女の遊びばっかしてんじゃん!!」
真「それの何がおかしいのか具体的に説明しろ!!説明できないならただのイジメだ!!」
※真=真木、イ=イジメっ子
なる必要もないんじゃねぇの?
ミ「お姉ちゃん(マヤ)、やっぱり綺麗だね。私もそうなりたいな…どうやったらなれる?」
真「……なれないよ。なる必要もないんじゃねぇの?まぁ、綺麗事だけど」
※ミ=ミヤ、真=真木
モグラ、お前は本当に一体何者なんだ?
「真木!!森君をそのまま押さえてろ!そのまま一ミリも動くな!!」
傷にギリギリでかすらせて灯を入れたんだ!……漫画やアニメなら「スゲーー!!」で済むが、あいつに会ってからこの時一番こう思ったかもしれない。
モグラ、お前は本当に一体何者なんだ?
イケブクロさんには”さん”をつけなくてはいけない理由を

この時、あいつ(モグラ)に会ってから一番悟ったかもしれない。
イケブクロさんには”さん”をつけなくてはいけない理由を
真木は基本的に陰キャ寄りのキャラになるので、言動自体も暗めの印象がある(笑)
ただ、だからこそ自身に対するコンプレックスというものをしっかりと受け止めているし、同じようにコンプレックスを持っている人の気持ちに立って言葉を伝えられる部分が垣間見える辺りは、彼の根っこの部分にある優しさが伝わってくるような気がします
また、文系キャラと言うのもあり、ちゃんと言語化して今の状況やモグラの不思議さを説明してくれるから視聴者としては非常に助かる
彼のモノローグ(=解説)も、この作品にはなくてはならないものだと思います
桐原八重子(きりはらやえこ)

年齢 | 20歳 |
キャスト | 藤井ゆきよ |
間違ってないよ
うん、甘いのかも。今時あんな怪しい人助けようと思う人「馬鹿」って言われるよね。
でも、間違ってないよ
アルプス山脈ってそんなにいいものですかねぇ
元気いっぱいなアルプス山脈だったよぉ……。未成年のくせにさぁ……。
今の話を聞いて何かご意見言ってくれないんですか。真木ゼミ長。原稿用紙一枚以内で。
ねーねー真木くぅぅぅん真木くぅぅぅん。お客さんも皆彼女を見てたよぉ。アルプス山脈ってそんなにいいものですかねぇ。関東平野はだめですかねぇ。
ねーねーねーねーねーねー教えて真木くぅぅぅぅぅん
レッサーパンダガチ勢

レッサーパンダのマギー君だ!!!ふお~う!ふおうふお~う!!!
おいで!!おいでおいで!!五目動物園のマギー君ですね!!?桐原八重子です!!
どしたの?家探してる?うち来る?合法的にレッサーと暮らしたい!
4文字以内で答えよ
八「……言ってみろ。答えによっては刺す」
梅「イヤ、小さくて可愛いなって思っただけです」
八「小さいとはどこがだね?4文字以内で答えよ!!!」
※八=八重子、梅=真木梅晴(弟)
話のオチ
梅「今考えると危ねーよなぁ。知らない人からもらった飴とか…。あ、ごめん。この話オチないや」
八「お兄ちゃんがいてよかったねぇ、ていうオチだと思うよ」
※八=八重子、梅=真木梅晴(弟)
私、気付いてなかった
私、気付いてなかった。当事者意識がなかった。古参の立場に甘んじて気付けてない人間だった。
ごめんなさい森君
八重子に関しては名言というものは多くないものの、胸にコンプレックスを持っているとかレッサーパンダガチ勢とかのキャラとしての個性がしっかりと立っているので、彼女を印象付けるような名セリフが多いですね
特に彼女の場合、普段の可愛らしい感じからキャラが豹変するかのような変わりっぷりなので、より印象に残る(笑)
また、聞き上手の印象もあり、真木と話している時もそうですが、真木の弟と話をしている時も合いの手が上手く、ちゃんと相手の立場に立って会話をしている姿が印象的なキャラクターでしたね
犬飼詩魚(いぬかいしお)

高校 | 八目高校1年生 |
キャスト | 藤田茜 |
IQがヤバイ自己紹介
犬飼詩魚です!ごはんがすきです!!
憑かれやすいかの2、3の質問
1.何もないのに妙な音を聞く
A.ありますねー!!昔からですねー!!
2.異様に腹が減る
A.減りますねー!!ラーメン10玉は食べたいです!昔からですねー!!
結論.もともと憑かれやすい子
犬飼詩魚のアダ名
生命力は何より死から遠い!生きる力は筋肉の力!元気!!!
親はSP、祖父は警官、曾祖父はものの半年で兵長になったという。女子はおろか男子を暴漢から守ったこともあるとかないとか。肉体冒険系専門チャンネルが目をつけているという噂がある。
ついたアダ名は「親切な狂犬」
ただ、頭がその能力にまだ少々追いついていないのだ
犬飼家家訓
うちの家訓は「なんでもやってみて鍛えろ」です
詩魚に関しては彼女を印象付ける名セリフしかないです(笑)
そもそも自己紹介から個性を発揮してますし、何よりこの元気すぎるキャラクター性こそ彼女の魅力ですしね
そして、この有り余る元気なキャラクターだからこそ、窮地を救ったり、場の空気を和やかなものにもしてくれるので、シリアスな空気を一変してくれるこの底抜けの明るさは『出禁のモグラ』に欠かせない存在です
猫附梗史郎(ねこづくきょうしろう)

高校 | 八目高校3年生 |
キャスト | 村瀬歩 |
てめぇが死んで霊になれや!
どいつもこいつも霊を「倒す」なんて短絡的に考えてるダボか。
じゃあどこぞでゴースト用聖剣を抜いてきて、ゴースト討伐隊に入ってかっこいい技名を考えて、その必殺技でゴーストを倒すも美しく相討ちになって、てめぇが死んで霊になれや!
そしたら”お祓い”くらいしてやるよ
こいつが”人”な訳ねーだろ
人?こいつ(百暗)が”人”な訳ねーだろ。どう考えてもヘマこいて罰食らってる人外だろ。人間なら何かしでかしたとしても地獄道に堕ちる。
なぁアンタ。人がよさそうだから言っとくが、どこまで聞いたが知らんが訳ありの人外なんかに関わってろくなことなんて一つもねぇぞ。
しかもこいつは典型的なトラウマ持ちだ。この壊れ野郎の躁鬱(そううつ)激しい言動にいちいち真面目に対応する必要ねぇぞ。トラウマの話、アレ割と誰にでもするからな。愛想だけで世を渡るタカリ屋妖怪だ
犬飼が憑かれやすい理由

あいつ(犬飼)のことは幽霊に「憑かれやすい」で知ってたが、学校じゃ「元気」で有名なんだ。でもここまで脳筋とは…。
憑かれやすいってのはそういうことか。「体が元気な奴」が一番「死」から遠い。だから犬飼みたいなのが一番霊に強い。同時に霊も犬飼に魅かれやすい。光に集まる虫みてーなもんだ。
逆に俺みたいなのは祓う・見る能力はあるが、同時に死に近いってことでもあるんだ
だから霊にまでつけこまれるんだ!!

オイアンタ!占いを信じるならお祓いも信じるか!?
アンタなぁ!お袋には見えないものもあるんだよ!!要は”原因”を解決しなきゃ何度でも同じ結果なんだよ!!全てが見える万能の目なんてねーんだよ!!
大体アンタ自身が自分を見て見ぬふりしてるんじゃねぇのか!?
だから霊にまでつけこまれるんだ!!
「当たる占い」が嫌いな理由
おばさん、すがる方法を間違えるなよ。俺はな、己が物事を打開する機会を奪う「当たる占い」が嫌いだ。
うちの一族は短命という運命を無理矢理変えてもらって生き延びている。それはお人好しの犠牲で成り立っている。
それが心底情けない。だからせめて他のことは自分で打開する。できなくてもやるんだよ
梗史郎は他人に厳しい一面を見せる反面、自分にも厳しい一面を見せてくれるので、そこが名言として機能しているように感じます
特に占いの部分に関しては、自身の一族の寿命の件もあり、”自分”という存在を運命も含めてしっかりと受け止め、その上で自らの道を作り歩いていく姿は非常に説得力があるように思いましたね
猫附藤史郎(ねこづくとうしろう)

職業 | 八目大学講師・祓い屋 |
キャスト | 武内駿輔 |
こういう人生は苦労するぞ
一応忠告するが、あまり抽斗に深入りしない方がいい。どんどん”引っ張られる”ぞ。
こういう人生は苦労するぞ。特に肩凝りが酷い
大学では教えないこと
真木君。大学では教えないことを教えよう。
税金をしこたま納めればね。国は何も言わないんだよ
大学では教えないこと
そもそも人間は2割も合っていれば「確かにそうだ」と思う生き物だ。例えば不特定多数に向けた占いでも、こう(※.1)書けばいくつかいくつかは当たる。占い自体は悪いことじゃない。話を聞いてもらうのは心の薬だからな。だが、思い込みの激しい人がハマると危ない。
思い込みの事例で言うと、私の著書に対し稀にこういう文書(※.2)が来る。……誰?
要するに些細なきっかけで強く思い込むのが人間だ。それが9割がた当たった予言を目にしたら……「奇跡」「神様」と思うだろうな
※.1
あなたの性格は…
・優しい
・少し引っ込み思案
・気まぐれ
・少し天邪鬼なところがあるけど本当は素直
・人見知り
・人のことが嫌いな訳じゃない。仲良くはしたい
・おしゃべりなところがある
・思っていることを上手く言えない時がある
・時に大胆
・ちょっとわがまま
・ムードメーカー
※.2
・私の丸パクリです。訴えますよ。特に百六二ページの一文等 露骨です。しかるべき謝罪を
・私のSNSやネット、小説を熟読してくれていますよねっ!!それが伝わってとっても胸熱ですっ!!運命ですね!特にあの表現!
藤史郎の場合、社会においての名言が多く、そしてそのほとんどが経験談から来ているというのがキャラクター性も表しているように思います
猫憑きの件といい、著書の件といい、苦労が絶えないのかもしれません(笑)
ただ、そういった苦労の中で、要領を掴んで生きていける大人だからこそ、世の中上手く渡っていけるんだとも思いますね
猫附杏子(ねこづくきょうこ)

年齢 | 37歳 |
キャスト | 種崎敦美 |
今年37歳!毎日楽しい!
あたしは藤史郎さんに人生中なるたけ構って欲しい。
まぁでも構われない日はそれはそれで!それはそれでよ!なにがしかの遊びとして割と楽しむわよ!
こんな男(ひと)旦那にしといてまあまあ正気でいられないでしょうよ!でしょうよぉ!!!けぇーーー!
全国の健全な淑女(ババァ)共に問いたい!!いるかぁっ!!!こんな妖美教授がっ!!どんな大学だよ!セクシー大学かっ!!?
めいっぱい人生楽しもう!って思うでしょうよ!!今年37歳!毎日楽しい!フォ~イ
これはなんとしても実現しないとね!
咲良子さん、今ね、咲良子さんとあたしが映画に行ってお寿司を食べて飲みに行く画が見えたわ。これはなんとしても実現しないとね!
言っても言わなくてもどーせ未来は来る
詩「あのっ、ところでお母さんは私と最初に会った時、何が見えたんですか?」
杏「ん-、言わない。言っても言わなくてもどーせ未来は来るから。それよりお寿司を食べることが大事」
※詩=詩魚、杏=猫附杏子
面白い未来ばかり見えるわ
藤「杏子。うちの一族はいろいろある。人一倍苦労をかけることになる。あらかじめ言っておく。すまん」
杏「でもモグラさんも助けてくれるし、家が広くて楽しいし、面白い未来ばかり見えるわ」
※藤=猫附藤史郎、杏=猫附杏子
ドM

杏「さて八重子ちゃんも交ざりましょう」
八「えー、なんの話ですかあー」
杏「ねぇ、八重子ちゃんは誰が好き?ママはパパが好き!!!」
八「うん。いやそこ別の人だったらわりと大問題ですよね」
杏「ウフッ。じゃー詩魚ちゃん、八重子ちゃん、Sの方?Mの方?」
詩「えー、なんですかその話題ー」
八「ヤダァー」
杏「ママはドMです!!!」
八「なんかさっきから間接的に我がゼミの教授が火傷してる気がする」
※杏=猫附杏子、八=八重子、詩=詩魚
内側からくっから!!
徒歩で下り坂は…思いのほか膝にくるわね。
フフフ。30過ぎるとね…体の…内側からくっから!!
あたしは子供を手引きする義務がある大人よ!
あたしは子供を手引きする義務がある大人よ!
杏子も詩魚同様に、キャラクター性を印象付ける名セリフが多く、裏表のない明るさが場の空気を和ませてくれるので非常にいいキャラしてますし、何より笑わせられることも多い(笑)
詩魚の場合は純粋な素が出ているんですが、杏子の場合はそれにプラスで必死さが乗るから面白いのかもしれません
また、作中で旦那の藤史郎も言っていますが、杏子は共感性の天才であり、”ヘンなものが見える”体質の持ち主でもありますが、だからといって悲観的になるわけではなく、どころか未来に対しても明るい捉え方をしているのが良い所
媚びていたり猫の皮を被っているわけではない杏子の何事に対しても前向きな言葉や姿は、微笑ましさという意味でも良い笑顔をくれるキャラクターですね
その他キャラ
マヤ

キャスト | 愛美 |
その物言いその物言い!!ムカつくんだよ!!!
お前こうなる覚悟もねぇのに軽口叩いたんじゃねぇだろうなぁぁああぁぁぁ!!?
毒を吐くなら覚悟を持ってしろ!!覚悟がねーなら口を開くなゴキブリの糞以下があぁあああ!!口に石詰めて縫うぞボケ!
小野坂咲良子

キャスト | 豊崎愛生 |
わかっているんです。私がこういう人たちのような人生は歩めないということは。
でも誰か、私の人生に「大丈夫」と言って!
桐原八重子の曾おじいちゃん(桐原雄八)
キャスト | 上田耀司 |
お前(モグラ)も見えるのか?やっぱり相当参ってるよな。俺もお前も。気を強く持とう。
もしアレが幻覚でなくても、俺らにできるのは引っ張られないようにすることだけだ。
お前さ、死に際の奴に食いものあげちゃったりするだろ。偉いよ。
でも、お前には「線引き」が必要だと思うよ
供養ってのは生きてる人間が前進するためにやるもんだからな
桐原八重子の父(桐原雄太郎)
キャスト | 江川央生 |
森さんは移住してすぐ、親御さんが会社でちょっとやってしまったんですよ。親御さんは会社では私の後輩にあたりますが、彼は来て1年ほど経った頃、社長に小さいミスを指摘してしまった。
「は?」と思ったでしょう。それが正常です。しかし、正論だけでは回らない現実もある。
この島ではあの一族の多少の不祥事はそれとなく島民が暗黙のうちにフォローします。不祥事があるかって?あるでしょう。むしろ一点の曇りも不満もない企業ってどのくらいあるんですか?犯罪でなければそれで回した方が早いという場合は多いです。
社長さんと話してみてこの島がうまく潤っている理由がなんとなく分かったでしょう?島外には「島民は世間知らず」と思ってふっかけてくる奴、変なセールスをしにくる奴ごまんといるんです。実際その判断は難しい。
そういうのを一から論破して先頭に立ってくれるのがあの社長さん一族なんですよ。
だから島民はあの一族に少しでも楯突く人を敬遠する傾向がある。しかしそれはどうなのか…私は疑問です。
八重子が大学に行きたいと言った時は嬉しかった。賢さは武器になる!
猫附先生!皆さん!八重子にたくさん学ばせてやってください!
いい加減にしろ!!
「何も知らなかった!」「そうさせられていた!」…確かにそうだ!
だが、我々は全員当事者だ!!流されてあっちの岸に行っちゃ誰のせい、こっちの岸に行っちゃ誰のせい!私たちは波じゃない、人間だ!!脳みそを放棄してどうするんだ!!
結局、単に鮫島の知恵に我々が負けていたってだけじゃないか!なんで善人のつもりでいられるんだ!?恥を知れ!!!
鮫島さん。我々は貴方がたを許せない一方で、任せきりだった事実を謝らなければならない。そして何より、子供たちに謝らなければならない。我々は、あの子たちにまずこう言わなければならない。
大丈夫。島のこと、会社のことは任せて欲しい。君たちは自分の未来を第一に、この先どうするかを考えなさい
モグラたちのようなメインキャラの場合、あくまで関わった側の人間として相手にアドバイスするような言葉がメインとなってくるので、励まされたり、タメになるような言葉が多いです
ただ、マヤや咲良子たちのような当事者側たちは負の感情を持つ、ようは”拗らせた人間”になってくるので、人によっては共感し、人によっては思い当たる節があるといった、いわゆる自覚させられてしまう言葉が多い印象があります
「誰かに対して何の考えも無しに軽口を叩いていないか?」
「様々なことに我慢し、抱え込み過ぎていないか?」
「ただ流されていたくせに、何か問題があれば自分は関係ない、相手が悪いと自分を正当化して、考える事を放棄していないか?」
こういった”暗”の部分は少なからず誰しも抱えていることではありますが、そういったものを自覚するのって、人によっては嫌悪し、見て見ぬふりしてしまうこともあったりするので、”無自覚”を”自覚”させてくれる彼女たちの言葉は心が痛くなると同時に、心に刺さります
まとめ
アニメ『出禁のモグラ』のキャラ別名言&名セリフ集でした!
そのキャラを印象付けるような言葉や心に刺さるような言葉の数々を集めてみましたが、楽しんでいただけましたでしょうか?
やはり主人公というのもあり、圧倒的にモグラの名言は多くなっていますが、他のキャラクターたちも個性あふれる言葉をたくさん残しており、笑いの面でもそうですが、共感や自覚の面でも楽しませてくれる面白い作品だなと改めて感じました
そして、言葉自体でもそうですが、各キャラクターを演じられているキャストの方々の演技や声がより深く心に残るような素晴らしいものにもなっている作品なので、モグラたちの言葉を心に刻みながら、日々生きていこうと思っている今日この頃です
最後に、アニメ1期は2025年7月~9月までの全12話が放送されましたが、これは原作だと5巻の冒頭までになります
もしも、その続きが見たいと思った方は5巻以降から読んで頂ければ問題ありませんので、この機会に是非読んでみて下さいね!
それでは今回はこの辺で!
また会いましょう……オッペケペー